【子連れレポ】ジブリ美術館|安い駐車場と事前予約・おすすめの裏ワザ!

本ページにはプロモーションを含むリンクがあります。
【子連れレポ】ジブリ美術館|安い駐車場と事前予約・おすすめの裏ワザの記事のアイキャッチ画像

「ジブリ美術館に行ってみたいけど、子連れで電車はちょっと不安…」

「車で行きたいけれど、駐車場はあるの?」

そんなママ・パパの声にお応えして、今回は我が家が実際に子連れでジブリ美術館に行ったときの車でアクセス体験を詳しくまとめました。

結論からお伝えすると、ジブリ美術館には専用駐車場がありません

でもご安心を。

事前に知っておけば慌てずに済むポイントがたくさんありますよ。

「駐車場の予約はいつがベスト?」

「どこに停めるのがいい?」

という疑問にも、わかりやすくお答えしていきます。

この記事でわかること

ジブリ美術館に車で行く人にむけて記事をまとめています。

・事前予約できる駐車場リスト

・井の頭公園第二駐車場へのアクセス方法

この記事を書いた人

ぴぃ子
ぴぃちーくstyle運営者
都内在住。
2歳児育てるミーハーママ。
おでかけスポットやイベントも大好き。
ぴーちくぱーちく、気ままに楽しく発信中。

詳しいプロフィールはこちら!

目次

ジブリ美術館に専用駐車場はありません。

ジブリ美術館に専用駐車場はありません。

まず、最初に知っておいてほしいのが「三鷹の森ジブリ美術館には専用の駐車場がない」ということです。

公式サイトでも推奨されているのは、公共交通機関でのアクセス。

最寄りの吉祥寺駅や三鷹駅から徒歩またはバスというルートです。

とはいえ、小さなお子さま連れでの電車移動はなかなか大変。

ベビーカーや荷物もあると、親の方がヘトヘトになってしまいますよね。

私もそう感じたので、思い切って車で向かうことに。

結果としては正解でしたが、事前準備が命だと痛感しました。

【おすすめ】チケットを買ったらすぐに安い駐車場の予約をしよう!

【おすすめ】チケットを買ったらすぐに安い駐車場の予約をしよう!

ジブリ美術館のチケットは、日時指定制。

「○月○日○時入場」と、かなりピンポイントで決まっていますよね。

無事にチケットが取れたら、次にやるべきことは駐車場の確保です。

美術館から一番近いのは「井の頭公園第二駐車場」。

ですが、少しでもお安く停めたいという方には事前予約が可能なコインパーキングサービスがおすすめです。

たとえば「タイムズのB」や「akippa」などがあります。

どのくらい駐車場料金が違うか検証したところ…。

井の頭公園第二駐車場は1時間400円、30分ごとに200円、最大料金(12時間毎)は、なんと1,600円。

事前予約をしておくと1,000円以内です。

ぴぃ子

これは安い…。
この差結構大きいですよね。

以下に、おすすめの事前予約可能な駐車場一覧をまとめました▼

予約サイト駐車場名美術館まで1日の金額
タイムズのB吉野パーキング徒歩約8分650円~
(人気!)
タイムズのBヴァンベール井の頭公園駐車場徒歩約10分650円
(狭いかも)
タイムズのB井の頭5丁目12-17駐車場徒歩約15分820円
(少し遠め)
akippa小埜寺邸_下連雀2丁目駐車場徒歩約5分800円
(住宅街)
akippa三鷹市下連雀[山本]駐車場徒歩約5分800円
(狭いかも)

※こちらは各公式サイトの情報より記載しています。

akippaはこちらからも▼(参考まで)

最新情報は公式サイトでご確認の上、ご予約してくださいね!

ちなみに特Pさんにもいくつかありますが、

0時~14時、14時~24時それぞれ700円という価格です。

だいたい午前中から16時くらいまでは遊びたいとすると1,400円かかります。

子連れには少し難しい時間帯かも?と思いましたので割愛しています。

それでも1,600円以下ではありますが。。。

ぴぃ子

節約気質がでて、700円で収めたい気がしてしまうのは、私だけでしょうか?

ちなみに、各サイトで事前予約可能になるのは、2週間前からです。

会員登録すれば先行予約もできるシステムもあるようですが…

平日でも予約がいっぱいの場所もあります。

土日祝や長期休みシーズンは特に混雑が予想されますし、とにかく駐車場の取り合いはもう始まってますよ!

できるだけ早めに予約しておくことをおすすめします。

我が家の体験談|事前予約はもっと早くすればよかった…

我が家の体験談|事前予約はもっと早くすればよかった…

ちなみに我が家はというと、チケットはしっかり取っていたものの…。

駐車場の存在を思い出したのは前日。

ぴぃ子

はい、完全に出遅れました。

当然ながら、事前予約が可能な駐車場はすべて埋まっていたんです。

奇跡的に1件だけ空いていたものの、どう見ても軽専用の小さな区画。

普通車にはちょっと厳しいなという現実でしたね。

このとき本当に思いました。

「駐車場、先に取っとけばよかった…!」

チケットを取ったその勢いで、いやもうチケット取る前に候補の日を決めますよね?

その日を決めたら事前予約先の候補をおさえておくと良かったと思いました。

ジブリ美術館で子どもとソフトクリームを食べられるくらいの差額を駐車料金で失ったのは、ちょっと悔しい思い出です。

本当に、車で行くと決めたら駐車場の確保も立派な事前準備のひとつだと痛感です。

ママの運転でも安心して停められるのは井の頭公園第二駐車場でした!

ママの運転でも安心して停められるのは井の頭公園第二駐車場でした!

先ほど少し触れましたが、ジブリ美術館に最も近い駐車場として人気なのが、「井の頭公園第二駐車場」です。

徒歩約2分という抜群の立地で、たしかに子連れにはとてもありがたい距離感。

今回、駐車場の事前予約に失敗した私は、こちらの駐車場を利用しよう!と決めて家から出発しました。

結果として第二駐車場に停めてよかったのですが、停めたからこそ、これから行く予定の方たちがいれば、伝えしておきたいと思っている点をまとめました。

参考にしてみてください。

第二駐車場の最大料金は【1,600円】です!

第二駐車場の最大料金は【1,600円】です!

第二駐車場に行く途中で、いくつか予約なしで停めれる駐車場をみつけ、最大料金800円とか、900円とか書いてあったりして安かったんです。

ふーんと思いながら、「井の頭公園第二駐車場」に入庫したんです。

そしたら、「このあたりで一番高い?」ということが判明。

なんと最大(12時間)料金は【1,600円】。

さっきちらっと見た駐車場と比べても700円くらい高い?

事前予約が取れず「井の頭公園第二駐車場」と決め入庫したのですが、周辺にはまだちらほら予約なしでも可能な駐車場がいくつかありました。

私も午前中入場のチケットで、早めの到着をしていたため、その周辺駐車場はまだ空いていたんですよね。

たしか最大800円とか、900円て書いてあったような…。(そこで停めてしまえばよかったと思います)

ドケチ精神の私にとって、700円の差って悔しかったです。

なので、もし事前に駐車場の予約が取れなかった場合でも、早め到着で1000円以内で停められるチャンスはあるということを伝えたかったんです!

とはいえ、第二駐車場は敷地も広くて停めやすく、空間に余裕がありました。

そのため、運転に自信がない方や、子ども連れでスムーズに降車したい場合にも、安心感があり、良い駐車場でしたよ。

そして、ジブリ美術館に最も近くて、そこはホント良かったです。

駐車場からすぐ井の頭公園に直結している様子(筆者撮影画像)

こちらの画像は駐車場から公園に直結している様子。

駐車場入って、すぐ公園で、そこを左に曲がればすぐジブリ美術館です。

うん、1,600円の価値はあったと思います!

入り方に要注意!右折では入れません

入り方に要注意!右折では入れません

そして、この井の頭公園第二駐車場、注意しなければいけないのが「右折入庫できない」という点です。

吉祥寺通りから来て、そのまま右折で入りたくなる場所に位置しているのですが、それはNG。

ナビ通りにいくと、そのまま右折するルートを案内されてしまっているので注意が必要でした。

スムーズに左折入庫するには?

スムーズに左折入庫するには?

正攻法としては、吉祥寺駅前を通り、井の頭通り方面から吉祥寺通りを南下し、左折で入庫するルートです。

私は、ナビのとおり右折ルートで近くまで来てしまっていました。

どうしようと迷って、冷静に地図を確認。

実際に私が通ったのは、駐車場を少し通り過ぎて左折のルートです。

「吉祥寺通りから一度、一方通行ではない道を見つけて左折」

「住宅街を回って、吉祥寺通りに右折で入り、第二駐車場を左折」するルートで到着しました。

この方法なら、ぐるっと遠回りせず、比較的スムーズに到着できましたよ。

ルート図のイメージを差し込んでおくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

こんな感じのイメージです▼

井の頭公園第二駐車場への行き方の説明画像

地図のイメージも一緒に確認を

土地勘がないと、特に子連れでのドライブは不安がつきものですよね。

私も事前に一度見ておけば、その場で焦らずに済んだのに…と少し反省。

事前にGoogleマップやストリートビューでルートをチェックしておくと安心と感じましたよ。

まとめ|車で行く子連れジブリ美術館の事前準備は駐車場確保から!

まとめ|車で行く子連れジブリ美術館の事前準備は駐車場確保から!

もう、この記事をまとめると結論はこれです。

ジブリ美術館って、チケット取るのがゴールだと思いがちなんですけど。

実は、そのあとに「駐車場確保」がおすすめでしたという結論です。

子連れで行くってなると、車の運転ができるのであれば、やっぱり電車より車の方が私はラクでしたね。

荷物も多くて、ベビーカーや、おむつに、お菓子、そして玩具、もう小旅行レベルの装備になってしまいます。

私も、チケット取って「やった〜!」って喜んでたら、前日に焦ることになってしまいました。

そりゃそう、みんな同じこと考えてます。

結果として井の頭公園第二駐車場に停めたんですが、料金1,600円です。

はい、ちょっと高い~。

もちろん広くて停めやすくて安心でしたよ。

でも周りに800円とか900円の駐車場があったの見てしまうと、節約精神がうずくわけです。

だからもう一度伝えたい。

「駐車場のこと、チケットと同時に考えとこう!」

できればもう、チケット取る前に日程を決めて、候補の駐車場をポチるぐらいの勢いの準備がちょうどいい。

そうすれば、当日「停められない!どうしよう!」っていうことにならずに済みます。

でも、もしも予約が取れなかったとしても大丈夫。

少し歩く覚悟と、ちょっと早めの行動力、そして「ま、なんとかなるか」っていうマインドがあれば、案外うまくいきます。

子連れでの外出って、予想外のことが多いので、せめて事前にできる準備だけは全力で。

ジブリ美術館、めちゃくちゃ楽しいです。

子どもも親も夢中になります。

何度もネコバスで遊ぶ我が子の笑顔は最高の宝物になりましたね。

だからこそ、スタートから気持ちよく行くために、駐車場だけは抜かりなく!

という、経験者からのメッセージでした。

では、よいジブリ旅を!

ぴぃ子

最後までお読みいただきありがとうございました!

【関連記事】

子どもと一緒に行って良かったことを、調べてまとめてみました。
お出かけのヒント探しに、お役に立てばうれしいです。

参考・使用情報

  • 参考:東京都公園協会公式サイト(https://www.tokyo-park.or.jp/park/inokashira/index.html)
  • 参考:タイムズのB公式サイト(https://btimes.jp/)
  • 参考:akippa公式サイト(https://www.akippa.com/)
  • 画像:筆者撮影、AI作成、Canva(https://www.canva.com/)編集によるオリジナル画像

※記事内の情報は公式サイトを参考に記載しています。
※掲載内容は2025年5月時点の情報に基づいており、変更されている可能性もありますので、最新情報は公式サイトをご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次