夏といえば、プール。
プールといえば…そう、浮き輪問題ですよ。
子連れでサマーランドに行こうと思ったら、必ず出てくる疑問。
「浮き輪って持ち込みできるの?」「どのサイズまでOK?」「レンタルある?」「無料なの?有料なの?」「どこで借りるの〜⁉」
もう、調べれば調べるほど混乱するのよ……!
しかも、子ども用の浮き輪ってサイズも形も色々あるし、うちの子のお気に入りはパンダ型。それが使えなかったら地獄。ガチで機嫌悪くなる。泣く。帰れなくなる(←経験談)。
そんなわけで今回は、「子連れサマーランド浮き輪問題」について、ぴぃ子が本気で調べた情報をまとめました♡
・持ち込みOKの条件
・サイズ制限の落とし穴
・無料レンタルの真実
・子連れが気をつけたいポイント
このあたりをわかりやすく解説しますので、「ちょっとでもラクしたい」ママ&パパの参考になればうれしいです〜!

ぴぃ子
ぴぃちーくstyle運営者
都内在住。
2歳児育てるミーハーママ。
おでかけスポットやイベントも大好き。
ぴーちくぱーちく、気ままに楽しく発信中。
サマーランド「浮き輪」持ち込みはOKか?
結論から言うと……
サマーランドでは浮き輪の持ち込み、OKです♡
うん、ありがたいよね。子どもってお気に入りの浮き輪があるじゃない?「これじゃなきゃイヤ〜〜!」っていう、謎のこだわり。あれを回避できるの、大きい。
しかも、持ち込みに対してそこまで厳しいルールはなくて、基本的には家庭でよく使うドーナツ型の浮き輪や、幼児用の足入れタイプも問題なし!
ただし、なんでもかんでも持ち込めるわけじゃないので注意⚠️
- ボート型
- サーフボード型
- オール付きのもの
- 明らかに大きすぎる3人乗り以上の浮き輪
こういった「場所とっちゃう系・安全面に影響ありそうなタイプ」はNGなんです。
サマーランドの公式サイトでも、「極端に大きな浮き具類や特殊なタイプはご遠慮ください」とはっきり書かれているので、“良識あるサイズ感”がカギって感じですね!
ちなみにうちは、直径90cmのドーナツ浮き輪(ネットで買ったやつ)を持ち込んだけど、全く問題なかったです◎
浮輪のサイズ制限はある?

「サイズ制限ってあるの?」これ、私もめちゃくちゃ気になってました。
だって、ネットで見てると「○○cmまで」とか「2人乗りNG」みたいな声もちらほらあるし、結局、持ち込んでみて現地で怒られたら最悪じゃない?
(子ども泣く→私も泣く→帰りたい、の負のループ確定。)
で、実際どうなのかというと…
公式の見解:明確なサイズ上限はナシ!
サマーランドでは、公式に「○cm以内」などの具体的なサイズ制限は明記されていません。その代わり、こんな表現があります。
「極端に大きな浮き具類」や「特殊な形状のもの」はご遠慮ください。
……って、つまりどういうこと!?って思うよね。
だけど実際に行ってみた印象では、
- 一般的なドーナツ型(直径70〜100cmくらい)→◎
- 子ども用の足入れ浮き輪(首がすわった子〜3歳くらい)→◎
- ボート型・3人乗り・ユニコーン型のでっかいやつ→×(係員さんに止められてるの見かけました)
という感じでした!
実体験からのアドバイス
うちは、Amazonで買った直径95cmのうきわを持参しましたが、問題なし。ただし、「え、これ大人3人座れるのでは…?」ってサイズ感のものは、周囲の迷惑にもなるし、係員さんに注意される可能性高いです。
特に夏休みや土日など、混雑時は持ち込みOKでも“判断が厳しめ”になる傾向があるので注意!
レンタル料金は無料?高い?やっぱり持ち込むのがお得?

さてさて、気になる「レンタル料金」はどうなってるのか?
びっくりするかもしれないんだけど——
なんと 無料 です!
- 流れるプール「グレートジャーニー」専用で、大人サイズの浮き輪が無料レンタルできます。
- 数に限りがあるから、ピーク時やボート型の人が多い時間帯は「借りられないこともある」

けど、ほとんど貸し出し中途切れないし、返却→次借りの回転が早いので安定感あり。
これ、正直すごいサービス。
「じゃあ、持ち込みよりレンタルが絶対おトク?」って話だけど…
- 頭おかしいくらい高くはないけど、大人サイズしかないんですよね。
- 「子ども用サイズは無料レンタルがない」から、未就学児を連れて行くなら、子ども用浮き輪は持参するのがおすすめとしか言いようがないんです。
実際、口コミでも「レンタル代が高いから、普通に持ち込むほうがいい」とのママ友目線の意見も。
「浮き輪はレンタル代が高いので、持参がおすすめ」
旅行いこーよ
あれ…?高い?でも無料じゃない?この方は「有料でレンタルできる浮き輪」の時期をご存知だったみたいで、今は無料の大人サイズのみ、と思って記事内では整理しています◎
レンタル情報の結論|まとめ
- 大人サイズの浮き輪を使いたい場合 → 「グレートジャーニー」内なら無料レンタルでOK!
- 子ども用サイズが欲しい場合 → 買うか持ち込むのがベスト。現地ショップでも1,300円〜で買えるけど、割高なので持参推奨。
無料浮き輪の貸出場所はここ!
「無料って聞いたけど、どこで借りられるの?」と思いますよね。それがね、結構目立つ場所にあるんです!
流れるプール『グレートジャーニー』内のプールサイド
東京サマーランドの定番スポット、“グレートジャーニー”という長~い流れるプールのプールサイドには、ロゴ入りの無料レンタル浮き輪がずらっと並んでいます!
- 浮き輪はグレートジャーニー専用なので、それ以外のエリアやスライダーには使えません!
- 数量限定なので、夏休みや週末の混雑時は争奪戦になりがち。けど、返却されたものがすぐ次に借りられるので、回転は早めです!
レンタル場所の目印

プールサイドにあるサマーランドのロゴ入り浮き輪はご自由に利用できます
今年はスペシャルも登場!
2025年7月5日〜9月29日の期間、JR五日市線100周年記念デザインの浮き輪も登場!
直径100cmと120cmの2サイズがあり、こちらもグレートジャーニー限定で無料貸出中です。

デザイン浮き輪をSNS投稿すると五日市線グッズがもらえるキャンペーンも同時開催中♪
≪SNSキャンペーン≫
東京サマーランドで撮影したJR五日市線オリジナル浮き輪の画像をSNS(Instagram、Facebook、X等)に「#五日市線100周年」をつけて投稿した画面をJR拝島駅改札係員にご提示いただいた方へ、五日市線オリジナルグッズをプレゼント!
さらに、JR拝島駅構内の店舗にて商品を購入したレシートをご提示いただいた方には、もう一つの五日市線オリジナルグッズもプレゼントします。
\ここだけ押さえとこ!浮き輪レンタルのポイント♡/
- 浮き輪の貸出場所は流れるプール「グレートジャーニー」のプールサイド!
- グレートジャーニー限定で無料レンタル、ただし在庫限り。
- 今年の目玉は五日市線コラボの2サイズ浮き輪!
- 他エリアでは使えない&混雑時は早めに借りるのが◎
サマーランド|子連れにやさしい5つのポイント
浮き輪どうする問題の次に気になるのが…そう、子連れでサマーランド行くときの不安要素。
正直、うちも「水遊びデビューさせたいけど、何持ってけばいい?」「授乳とかオムツ替えってどこでやるの?」とモヤモヤしてました。
でも結論から言うと——
サマーランド、子連れにめちゃくちゃやさしいです♡
①ベビールーム&授乳スペース、しっかり完備!
- 屋内・屋外どちらのエリアにもベビールームがあるから、オムツ替えや授乳も安心。
- 授乳室はカーテン仕切りタイプで、静かで落ち着ける空間。人目を気にせず使えるのありがたい…!
②幼児向けプールが充実!
- 水深の浅いエリアが多くて、小さなお子さまでも無理なく水遊びデビューできる設計。
- 滑り台付きの遊具がある「アドベンチャーラグーン」は、見守りしながら親も楽しめる♪
③子連れ専用の休憩エリアあり!
- ファミリー向けの休憩所(無料&屋根付き)も充実。レジャーシートを敷いて、お昼寝したり、おやつタイムに使えます◎
- 有料の「予約制シートエリア」もあるけど、早めに行けば無料スペースで十分確保できます!
④浮き輪を忘れても、現地で買える!
- 現地のショップでは、浮き輪や水遊びグッズが販売中(50cmサイズで1,300円〜1,900円)。
- ちょっとお高めだけど「壊れた!うっかり忘れた…!」ってときは助かります!
⑤ぴぃ子的チェックポイント
- 足入れタイプの浮き輪(首すわり〜3歳くらい)は必携!
- ラッシュガード・帽子・タオルは多めに!
- 荷物は最小限&現地調達も可。ベビーカー置き場もあるよ◎
よくある質問(FAQ)

Q1. サマーランドでは浮き輪の持ち込みにサイズ制限はありますか?
A. 明確な数値制限はありませんが、「極端に大きな浮き輪」「特殊な形状の浮き具(ボート型・サーフボード型など)」は持ち込み禁止とされています。
一般的なドーナツ型浮き輪(直径70〜100cm程度)であれば、問題なく使用できます。
Q2. 浮き輪の無料レンタルは子ども用サイズもありますか?
A. 無料レンタルは「大人用サイズ」のみとなっています。子ども用の浮き輪(足入れタイプ・小型サイズなど)は貸し出されていないため、必要に応じて持参をおすすめします。
Q3. 浮き輪の無料レンタルはどこでできますか?
A. 流れるプール「グレートジャーニー」エリアのプールサイドで、無料の浮き輪を自由に利用できます。
数量限定で、貸出エリア外への持ち出しはできませんのでご注意ください。
Q4. スライダーや他のプールでもレンタル浮き輪は使えますか?
A. いいえ、無料レンタルの浮き輪は「グレートジャーニー」専用です。
他のプールやアトラクションでは使用できません。
また、スライダーでは専用の浮き具が用意されている場合もあります。
Q5. サマーランドで浮き輪を現地購入することはできますか?
A. はい、園内の売店で浮き輪を販売しています。
サイズやデザインもさまざまで、50cm程度のものが1,300円〜1,900円前後で購入できます。
ただし、混雑時や人気シーズンは売り切れの場合もあるため、事前購入がおすすめです。
おすすめ浮き輪&プールグッズ
「現地で買うと高いし、探してもサイズがなかった…」って声、よく聞きます。そんなあなたに、実際使ってよかったものをご紹介♡
足入れタイプの幼児用浮き輪

対象:6ヶ月〜3歳くらい
✔ 安定感バツグンで初めてのプールも安心♡
🔗 楽天で見る ▶️
自動空気入れ(コンパクトサイズ)

対象:手動ポンプが面倒な人
✔ 車やレジャーでも大活躍!すぐふくらむ♡
🔗 楽天で見る ▶️
子ども用ラッシュガード(UVカット)

対象:男女OK、80〜150サイズ、40カラー、SPF50
✔ 日焼け対策に!デザインもかわいくて◎
🔗 楽天で見る ▶️
まとめ|子連れで迷わないために。サマーランド浮き輪準備、最終チェックリスト◎

ここまで読んでくれてありがとうございます!子連れでのサマーランド、特に“浮き輪問題”って、地味に不安ポイント多いですよね。
でも大丈夫。ぴぃ子的には、以下のチェック項目さえ押さえておけば、現地で慌てることはほぼないです◎
サマーランド最終チェックリスト
☑ 浮き輪の持ち込みOK(ただし大型・特殊形状はNG)
☑ サイズ制限はなしだけど“良識サイズ”で!
☑ 無料レンタル浮き輪あり(大人用・グレートジャーニー専用)
☑ 子ども用の浮き輪は持参推奨(レンタルなし)
☑ 浮き輪忘れたら現地購入も可能(やや割高)
☑ 貸出場所は流れるプールエリア横(数量限定)
☑ 授乳室・ベビールーム・キッズプール完備で子連れ安心♪
☑ 空気入れスポットあり。混雑時は手動ポンプがあると◎

子どもと一緒に行くサマーランドは、準備が9割!
でも完璧を目指さなくても、ちょっとした情報を知ってるだけで、当日のバタバタが減るのって本当に大きいんです。
我が家も最初は「え?それ使えないの!?」って浮き輪事件で焦ったことがあるからこそ、この記事が誰かの“安心材料”になったらうれしいです♡
ではでは、サマーランド、楽しんできてね〜!(日焼け止めとタオル、忘れずに!笑)
コメント