くまのプーさん えらべる回転6WAYジムにへんしんメリー(通称:プーメリー)は、赤ちゃんのおもちゃとして人気が高いです!
メリーとしての使用だけでなく、プレイジムやおもちゃとしても成長に合わせて形を変えられるのが魅力ですよね。

うちの子が赤ちゃんだった頃も、毎日のようにお世話になっていました。
メロディを流しながらくるくる回るメリーを見て、ご機嫌で手足をバタバタさせる姿は今でも忘れられません。
そんなプーメリーには、実は「隠しコマンド」が存在するんです。
私はこの情報を知ったとき、「もっと早く知っていれば!」と思わず悔しい気持ちに(笑)
この記事では、プーメリーをさらに楽しめる裏技6つをご紹介していきます。
すでに持っている方はもちろん、これから購入を検討している方にも役立つ情報になっていると思います。
裏技の内容 | 操作方法 |
---|---|
①プーさんの声で曲再生 | [かいてん]→[ごきげんメロディ]→[かいてん]→[かいてん] |
②無音で回転させる | [かいてん]→[小さなちょうちょ(-)]を3回 |
③胎内音の再生 | [やすらぎメロディ]を11回 |
④小川のせせらぎ音 | [やすらぎメロディ]を12回 |
⑤ハッピーバースデーの曲 | [ごきげんメロディ]を11回 |
⑥ プーさんのおしゃべり | ビジー&ジムモード+レバースイッチを引く |

midori(みどり)
知育すたいる|運営者/一児の母
都内在住。ミレニアル世代。
調べる・試す・まとめるのが大好きな理系ママ。
がんばりすぎない“ママ目線のゆる知育”と、子連れにやさしいお出かけ情報をお届けしています。
プーメリーの裏技!6つの隠しコマンドを紹介します!

「くまのプーさん えらべる回転6WAYジムにへんしんメリー」(通称:プーメリー)は、赤ちゃんのおもちゃとして大人気ですよね!
メリーとしてはもちろん、ジムやおもちゃとしても長く使える便利なアイテムです。

プーメリーには、知る人ぞ知る6つの隠しコマンドが存在します。
音声を変えたり、環境音を流したり、無音で回転させたりと、使い方次第で赤ちゃんとの時間がもっと楽しくなりますよ。
各裏技の操作手順をわかりやすくご紹介します!
①プーさんの声で曲再生する裏技

通常はメロディだけが流れるモードですが、ちょっとした操作で「くまのプーさん」の声が曲の途中に入ってくる裏技があるんです。
1. 本体のメインスイッチを「メリーモード」に設定する
2. [かいてん] ボタンを1回押す
3. [ごきげんメロディ] ボタンを1回押す
4. [かいてん] ボタンを2回押す
この手順を行うと、メロディの途中で「やあ、こんにちは!」など、プーさんの優しい声が入るんです。

実際に聞いてみたときは、思わず大人の私までニッコリしてしまいました。
②無音で回転させる裏技

赤ちゃんが眠そうなとき、メロディを流さずにそっとメリーだけ回したい…そんなシーン、ありませんか?
私は特に夜間の寝かしつけ時にこの機能が重宝しました。
1. 本体のメインスイッチを「メリーモード」に設定する
2. [かいてん] ボタンを押す
3. [小さなちょうちょ(-)] ボタンを3回押す
音を鳴らさずに回転だけさせたいとき、この裏技がとても便利です。

静かな環境を保ちつつ、視覚的な刺激だけ与えられるので、赤ちゃんもリラックスしやすいように感じました。
③胎内音を流す裏技

赤ちゃんはお腹の中で聞いていた音に安心感を覚えると言われていますよね。
実際、うちの子も泣き止まないときにこの「胎内音モード」を試したら、落ち着いたことが何度かありました。
1. 本体のメインスイッチを「メリーモード」に設定する
2. [やすらぎメロディ] ボタンを11回連続で押す

ちょっと根気は要りますが、ボタンを11回押すだけで不思議と安心感のある音が流れ始めます。
④小川のせせらぎ音を流す裏技

環境音って、大人もリラックスできますよね。
私自身も「小川の音」や「波の音」が好きなので、この機能は親子で癒されました。
1. 本体のメインスイッチを「メリーモード」に設定する
2. [やすらぎメロディ] ボタンを12回連続で押す

せせらぎの音は、赤ちゃんの入眠儀式にもぴったり。
うちではお昼寝前のルーティンとして活用していました。
⑤ハッピーバースデーの曲を流す裏技

まさか!と思ったのがこの機能です。
プーメリーで「ハッピーバースデー」の曲が流れるんです!
1. 本体のメインスイッチを「メリーモード」に設定する
2. [ごきげんメロディ] ボタンを11回連続で押す

1歳のお誕生日のときにこの曲を流して、家族で写真を撮りました。
ちょっとした演出ですが、思い出に残るシーンが作れて良かったなと思っています。
⑥プーさんが話してくれる裏技

これはわりと知られている裏技かもしれませんが、あらためてご紹介しておきますね。
1. 本体のメインスイッチを「ビジー&ジムモード」に設定する
2. レバースイッチを引く
この操作をすると、プーさんが声で話しかけてくれるんです。

赤ちゃんがニコッと笑ったあの瞬間、今でも心に残っています!
裏技まとめ|使いこなせば、もっと楽しく便利に!

ここまでご紹介してきた6つの裏技をまとめておきます。
裏技の内容 | 操作方法 |
---|---|
① プーさんの声で曲再生 | [かいてん]→[ごきげんメロディ]→[かいてん]→[かいてん] |
② 無音で回転 | [かいてん]→[小さなちょうちょ(-)]を3回 |
③ 胎内音 | [やすらぎメロディ]を11回 |
④ 小川のせせらぎ音 | [やすらぎメロディ]を12回 |
⑤ ハッピーバースデー曲 | [ごきげんメロディ]を11回 |
⑥ プーさんのおしゃべり | ビジー&ジムモード+レバースイッチを引く |
どれも簡単な操作で試せるものばかりですね。
実際にやってみると、「こんな機能があったのか!」と感動するはずです。
おまけ|持ち運びできるプーさんのメリーもおすすめ!
もし「外出先でも使えるメリーがあったらな…」と思っている方には、こちらもおすすめです。
ふんわりミニメリー くまのプーさんは、ベビーカーなどにも取り付けできるタイプです!

プーさんの風船部分がマジックテープでぬいぐるみになる仕様で、外出中も赤ちゃんのおともになりますよ!
さいごに|プーメリーは“ただのメリー”じゃない!

プーメリーは、ただのメリーじゃないんだなと、あらためて感じさせられる裏技がたくさんあります。
赤ちゃんが成長するなかで、いろいろな楽しみ方ができるのが、本当にありがたいですよね。
これから使う方も、すでに使っている方も、ぜひ裏技を試してみてください。
きっと、赤ちゃんとの時間がもっと楽しく、思い出深いものになるはずです。

最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント