こんにちは、推しの笑顔だけで三日間ごはんが食べられるタイプの女・ぴぃ子です。
さて突然ですが――
「えっ、双眼鏡使えないの!?」って、叫びかけたことないですか?
最近ジャニーズ系(SMILE-UP.所属)のライブ現場で、「双眼鏡・オペラグラス禁止」や「使用はご遠慮ください」という注意がある場合があったりしてきているんです。
でもねぇ…
あの広いドームで肉眼勝負はキツイ!ステージ上の推しの毛穴の具合まで見たいんですよ!(←本音)
というわけで今回は、
- なぜ双眼鏡が禁止されるのか?
- どんな双眼鏡なら使えるのか?
- ドーム/アリーナ別に最適な双眼鏡ってどれ?
- 会場で買える“推しオペラグラス”の魅力は?
などなど、ぴぃ子の妄想・偏見・実体験すべてぶち込んで、語らせていただきますっ!
ジャニーズライブ、双眼鏡禁止!? なぜ今、そんな風潮に?

まず最初に大前提。すべてのジャニーズライブで双眼鏡が禁止されているわけではありません。
ただし、以下のようなケースが増えています。
- 「周囲のお客様の視界を遮らないようご配慮ください」
- 「オペラグラスの使用は控えてください」
- 「過度な前傾姿勢での観覧はお控えください」
公式の主な理由(表向き)
- 安全面の配慮:周囲とぶつかる、落としてケガ、などの事故防止
- 視界の妨げ:前の人が前のめりになって視界が遮られる
- 周囲とのトラブル防止:双眼鏡の使用で揉めるケースがある
ぴぃ子的にも、アリーナ席で隣の人とぶつかったことあります。前の人がずっと前傾で「全然見えんやん!」ってなったことも。
双眼鏡禁止、本当の理由はコレ!?
さて、ここからはぴぃ子の勝手に「本音」&「妄想」を並べていきますよ。
① 双眼鏡越しの顔、カメラで抜きたくない説
大型モニターや収録用カメラに、**双眼鏡を構えたファンの“真剣すぎる顔”**が抜かれると…ちょっと空気が固まる説。
- 口半開き
- 眉間にシワ
- 推しロックオン中の無表情…
画的にあまりよろしくない、という裏事情があるんじゃ?とぴぃ子は疑ってます。
② ファンサチェック勢の監視が加熱しすぎ説
双眼鏡での「ファンサされたかどうか監視」が過熱。ファン同士でこんな会話してません?
「○列の子、めっちゃ手振られてた…」
「あの子うちわデカかったからじゃない?」
「いや、あれ絶対目合ってたよね」
双眼鏡が恋の戦場ツールになりつつある現実、怖くない?そりゃ運営も「ちょっと自粛してね♡」って言いたくなるよね。
③ スマホ×双眼鏡での“撮影”リスク
双眼鏡のレンズにスマホカメラを当てて、ズーム撮影する“裏ワザ”が横行中。
これ、完全にルール違反&肖像権アウトです。
スタッフさんも「不審な動き」に警戒してるから、最悪、誤解で退場…なんてケースもあるのです。怖い。
④ グッズ演出優先説(←ぴぃ子的に一番納得)
最近のライブ演出、明らかに「ペンライト&うちわ参加型」が増えてる!
- 客席の色で演出完成!
- 手拍子・振りで一体感を演出!
- タイミング合わせてカメラに映る!
その中で双眼鏡ガン見勢って、ちょっと浮くんですよね…。そりゃ運営としては、公式グッズで盛り上がってほしいわけで。
ドーム・アリーナ別の見え方と双眼鏡の倍率選び

ではここから、ドーム・アリーナ別の見え方から双眼鏡の適正倍率をご紹介していきます。
まずは倍率選びの重要性から!
双眼鏡の“倍率選び”がカギ!
以下に、東京ドーム、さいたまスーパーアリーナ、横浜アリーナ、日産スタジアムの座席位置からの適正倍率目安と、ぴぃ子的ワンポイントアドバイスをまとめました!
ドーム&アリーナ会場別・おすすめ倍率早見表
会場名 | 座席位置 | 適正倍率(目安) | ワンポイントアドバイス |
---|---|---|---|
東京ドーム | アリーナ席前方 | 8倍 | 表情のニュアンスまでクリアに!手ブレもしにくく◎ |
アリーナ席後方 | 8〜10倍 | 表情と全身、バランスよく追いたいなら10倍が万能 | |
スタンド2階席 | 10〜14倍 | 推しの髪型・表情まで狙うなら12倍以上も視野に入れて! | |
さいたまスーパーアリーナ | アリーナ席前方 | 8倍 | 目が合ったかも!?レベルの距離感。ピントも取りやすい |
アリーナ席後方 | 8〜10倍 | ステージの奥行きも見たいなら10倍推しです | |
200レベル(中層) | 10〜12倍 | 全身+ダンスのキレまで拾うにはこのくらいが最適 | |
400レベル〜(高層) | 12〜14倍 | モニターなしだときつい距離。高倍率で顔の表情もチェック! | |
横浜アリーナ | センター席 | 8倍 | 表情の変化も拾える距離!軽量モデルでストレスフリー |
アリーナ席 | 8〜10倍 | ステージの動きが激しいグループには10倍で! | |
スタンド席 | 10〜12倍 | 踊る全身&アイコンタクト、両方楽しむにはこの倍率 | |
日産スタジアム | アリーナ席前方 | 8倍 | ステージに集中するには軽くて安定した倍率が◎ |
アリーナ席後方 | 10倍 | 暗転中でも見逃さない視界の明るさも重視したい | |
スタンド2階席 | 10〜12倍 | スタイルもファンサも欲張りたい人におすすめ | |
スタンド3階席 | 12〜14倍 | ここまでくると“もはや天井”。高倍率&手ブレ対策必須! |
倍率=高ければ正義…じゃない!?
じゃあ、「せっかくなら14倍で!」って気持ち、ハイ、とてもわかります。
でもぴぃ子的に強く伝えたいのは…

倍率が高すぎると、逆に“見えづらくなる”こともあるんです!
- 視野が狭くなる → 推しの顔しか見えず、ダンスが追えない
- 手ブレしやすくなる → 揺れて酔う、焦点が合わない
- 重くて疲れる → 途中で首が限界
だからこそ、距離に合わせて選ぶのが超重要!
場所別のおすすめ倍率・ざっくり早見表まとめておきます
用途 | おすすめ倍率 |
---|---|
ドーム後方/スタンド最上階 | 12〜14倍 |
アリーナ後方・ドーム中層 | 10倍 |
アリーナ前方・スタンド前列 | 8倍 |
迷ったら、8倍or10倍の万能モデルを選べばまず失敗しません。軽くて使いやすくて、目も疲れにくい!
倍率以外の双眼鏡スペックのチェックポイント

ドーム・アリーナ向けで倍率以外のチェックポイントが気になっている方!双眼鏡のチェックポイントは以下の4つです!
- 実視界(動かさずに見える視界の広さ)
- レンズの口径(30mm以上が◎)
- ひとみ径(4〜5mmあると安心)
- 重さ
①「実視界」が広いと全体のパフォが見える!
双眼鏡を選ぶときに、つい倍率だけで決めがちだけど…実は大事なのが「実視界(じつしかい)」!

実視界=双眼鏡を動かさずに見える“視野の広さ”のことです✨
これが広いと、推しだけじゃなくグループ全体のフォーメーションやダンスの動きまで見えるんです!
💡たとえば…
倍率 | 実視界の目安 |
---|---|
8倍 | 7.5°以上 |
10倍 | 6.5°以上 |
12倍 | 5.0°以上 |
14倍 | 3.8°以上 |
実視界が狭いと、顔のアップは見えるけど…「ダンスの流れが見えない」「誰がどこで踊ってたかわからない😭」ってこともあるんです。
📌こんな人は“実視界広め”が正解!
- 推しが複数いる(箱推し・DD)
- ダンスや立ち位置の変化まで全部見たい
- ドームで遠くから“ステージ全体”を見たい
さらに余裕があれば、「見かけ視界(=見た時の体感視野の広さ)」もチェックすると◎「倍率×実視界」の組み合わせで、見やすさ&臨場感がかなり変わってきますよ!
② 薄暗い会場でも“明るく”見えるかが超重要!
屋内ライブって想像以上に暗いんです。スポットライト当たってるのに、推しがぼんやりなんて悲しすぎる…😭
そこでチェックしたいのが双眼鏡の明るさ。これは、主に次の2つで決まります👇
明るさを左右するポイントは2つ!
・レンズの口径(30mm以上が◎)
・ひとみ径(4〜5mmあると安心)
レンズの「口径」が大きいほど明るい!
双眼鏡のレンズサイズ(=対物レンズ径)が大きいと、
それだけ光を多く取り込めて、視界が明るくなるんです✨
🔸目安としては…
- 20mm以下:屋内だとやや暗め
- 30〜40mm程度:アリーナ・ドームにぴったり!

「レンズが大きい=重い」とは限らないので、スペック表でチェックすると安心!
「ひとみ径」も明るさのカギ!
ひとみ径=対物レンズ有効径 ÷ 倍率。つまり「どれだけ目に光が入るか」を示す数値です。
ひとみ径 | 明るさの目安 |
---|---|
6~7mm | かなり明るい |
4~5mm | 明るい |
2~3mm | やや暗め |
2mm未満 | 暗め |

🧠暗転シーンやバラードでの表情まで見たい人には、4mm以上のひとみ径がおすすめ!
「倍率高いからよく見えるでしょ♪」って選んじゃうと、レンズが小さくて暗い…という落とし穴にハマることも💥
「ひとみ径」「レンズ口径」も必ず一緒に見てね!
③重さ!軽さ!これマジ大事!!
近い席でもずっと持ってると腕がプルプル。ステージに夢中で双眼鏡を置くタイミングなんて来ません。

ぴぃ子的には【200g前後】が神!
バッグに入れても軽い、構えても疲れない、そんな1台がライブの満足度を左右します🔥
ドーム&アリーナ別おすすめ双眼鏡10選
ではここから、ぴぃ子的おすすめ双眼鏡を【ドーム会場向け】と【アリーナ会場向け】に分けて10選紹介していきます!
まずはドーム会場のおすすめから!
《ドーム会場向けおすすめ4選》
「ドームのスタンド席、推しが米粒だった…」そんな地獄の記憶、ありませんか?
私も最初はナメてました。「どこでも楽しいっしょ♪」って。
でも…推しが出てきた瞬間、涙も感動もピントも合わなかった!!!(泣)
だからこそ声を大にして言います。

ドーム参戦するなら、双眼鏡は命!
ここではドームで神画質”を叶える双眼鏡をご紹介します!
特に【10倍以上&防振機能付き】の“本気スペック”で、スタンド3階席でも推しを見逃さないモデル集めました!
双眼鏡選び、ドームならここが違う!
- ✅ 倍率は10倍以上必須(12倍〜14倍が理想)
- ✅ 手ブレ補正(防振機能)付きだと超安心!
- ✅ 長時間使っても疲れない軽さも大事
- ✅ 光を抑えるアイカップや視界の広さも地味に重要
「ライブ中、ブレる双眼鏡をずっと構えてるのって筋トレよ…」って友達が泣いてたので、ブレ対策もマジ大事です。
ドームおすすめ双眼鏡4選
① Preime|コンサートのために本気で作られた双眼鏡(10倍/12倍)
名前からして推し活民の味方すぎ!
- ✨Bak4プリズム搭載で明暗もクッキリ
- ✨顔にぴたっと密着するアイカップ付き
- ✨259gで軽い!& 見かけ視界78°は神レベル!
しかも…お値段3,280円〜!?!?
このコスパ、優勝です。

🔥ぴぃ子的には「防振いらないけどキレイに見たい」派に激推し!
超高屈折レンズ+クリアな視界。双眼鏡界の“推し活界王拳”。推しのまつ毛、見えます(実話)

② 【Nikon】STABILIZED(10倍/12倍)
手ブレ、消えました(語彙力)。
- ✨80%ブレ軽減の防振機能
- ✨片手持ちでもストレスフリー
- ✨単三電池2本で12時間稼働&自動電源オフ機能付き
特に、激しめの曲中でもずっと推しを追いかけられる安定感がやばいです。ぴぃ子、最初の防振体験で思わず「神…」ってつぶやいたもん。

気席じゃない時、これ1台あるだけで“神席気分”になるあるよ!
価格は約8万円台からとお高めだけど、「後悔したくない」人は投資すべき1台✨
③ 【Vixen】ATERAⅡ(10倍/12倍)
ガチです。
\“V1モード”と“V2モード”でブレの揺れ具合を調整可能!/
- ✨358g(10倍)で防振モデルにしては軽量!
- ✨小刻みな震えも大きめの揺れもWカバー
- ✨単四電池で約30時間稼働
推しが走っても踊っても、視界がしっかりついてくる。
会場のどこでも“安定推しビュー”が叶う名機です!
あとカラーもおしゃれなの。チャコール&グレージュのニュアンスカラー、現場で浮かない!

購入前に試すのもあり!まず3日間レンタルでお試しもおすすめ♪
④ 【Kenko】VCスマート セラート(12倍/14倍)
\“空気読んでくれる”双眼鏡、ついに爆誕/
- ✨自動で揺れに応じたモード切替
- ✨12倍/14倍の超高倍率で“最上段スタンド席でも戦える”!
- ✨稼働ランプが隠せるカバー付き → 他人の目も安心!
会場って意外と「スマホ撮影と間違えられる光」がトラブルになりがち。
細かい配慮、推し活民にはめちゃくちゃありがたいポイント!
価格はやや高めだけど、「これ買って良かった~!!!」って心から思える1台。

ドームまとめ|現場での“後悔”をなくしたいあなたへ
モデル名 | 倍率 | 手ブレ補正 | 重さ | 特徴 | 価格(参考) |
---|---|---|---|---|---|
Preime 本気双眼鏡 | 10倍/12倍 | ❌ | 259g | コスパ最強&高視野 | 約3,280円〜 |
Nikon STABILIZED | 10倍/12倍 | ✅ | 約400g | 滑らか補正&電池長持ち | 約85,000円〜 |
Vixen ATERAⅡ | 10倍/12倍 | ✅ | 358g〜 | 軽量&2モード防振 | 約90,090円〜 |
Kenko VCスマート | 12倍/14倍 | ✅ | 409g〜 | 自動防振&光配慮◎ | 約85,921円〜 |
《推し活に神だった双眼鏡6選【アリーナ編】》
「アリーナって近いし、双眼鏡いらないよね?」…そう思ってた時期、私にもありました。
でも実際は、会場は暗いし、肉眼だと表情がぼんやり。推しが歌ってる!踊ってる!のはわかっても、顔が見えない…涙が出る…😢
そこで気づきました。

明るくて軽い双眼鏡が、現場の幸福度を爆上げする…!
ここでは、アリーナ席で最高の推し活を叶えてくれる双眼鏡を6つ厳選しました✨
特に【明るさ】【軽さ】【コンパクトさ】を重視しているので、初めての双眼鏡にもおすすめのラインナップです!
アリーナおすすめ双眼鏡6選
⑥【日々和工業】Ruxis 双眼鏡(10倍)
えっ、スマホより軽い!?
- 重さ:140g(圧倒的軽さ)
- サイズ:110×80×40mm
- ひとみ径:2.2mm
- レンズ口径:22mm
- 実視界:6.5°
フルマルチコートのレンズでくっきり&鮮明✨顔にフィットするアイカップ、ネックストラップ付きで疲れにくい!

Rayにも掲載された“ガチ使える双眼鏡”。この価格でこのスペック、控えめに言って神!

⑦【Vixen】アリーナH+(8倍)
推しカラーで選べる♡かわいい・軽い・握りやすいの三拍子!
- 重さ:195g(神軽!)
- サイズ:92×66×42mm
- レンズ口径:21mm
- ひとみ径:2.6mm
- 実視界: 6.0°
しかも手のひらサイズでコンパクト!グッズでバッグがパンパンになっても、隙間にスッと入るのがありがたい!

初めての双眼鏡にも安心の使いやすさ!

⑧【Kenko】ウルトラビューEX(8倍/10倍)
\明るい!広い!ちょっと重いけど画質が神!/
- 重さ:298g(8倍)/ 308g(10倍)
- サイズ:111×106×39mm
- レンズ口径:25mm
- ひとみ径:3.1mm / 2.5mm
- 実視界:8.2° / 6.5°
とにかくステージがくっきり見える!衣装の色味や演出の光もリアルに伝わってきて、感動…!

がっつり“推し”を目に焼き付けたい本気派に!
こちらは8倍▼
こちらは10倍▼

⑨【Nikon】PROSTAFF P7(8倍/10倍)
広角!防水!屋外ライブにも心強い!
- 重さ:590g(8倍) / 600g(10倍)
- サイズ:152×130×55mm
- レンズ口径:42mm(広め!)
- ひとみ径:5.3mm / 4.2mm
- 実視界:7.2° / 7.0°
- 撥水・防曇構造あり!
ちょっと重さはあるけど、グリップ力があるから安定感◎日産スタジアムや夏フェスなど、屋外の現場でも大活躍!

雨や汗でも安心して推しが見れるのがありがたい〜!
こちらは8倍▼
こちらは10倍▼
⑩【Nikon】ACULON T02(8倍/10倍)
カラバリかわいい!バッグにポン!
- 重さ:195g(超軽量)
- サイズ:104×87×34mm(薄くて小さい!)
- レンズ口径:21mm
- ひとみ径:2.6mm / 2.1mm
- 実視界:6.3° / 5.0°
推し色6色展開でコーデにもなじむ◎メタリックボディで高見えするから、ライブ映え間違いなし💖

8倍は女子の“かわいさも妥協したくない派”にドンピシャ!
こちらは8倍▼
こちらは10倍▼

⑪会場グッズ|推しビジュ入り公式オペラグラス
倍率控えめ(6~8倍)だけど、“推しと一緒に見る感”が尊い。ライブ後も飾ってニヤニヤできる一品。
アリーナまとめ|やっぱりお気に入りが一番
モデル名 | 重さ | サイズ | レンズ口径 | ひとみ径 | 実視界 | 特徴 | 価格(参考) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
日々和工業 Ruxis(10倍) | 140g | 110×80×40mm | 22mm | 2.2mm | 6.5° | スマホより軽量・フルマルチコート・Ray掲載・コスパ◎ | 約3,799円 |
Vixen アリーナH+(8倍) | 195g | 92×66×42mm | 21mm | 2.6mm | 6.0° | 推しカラー・軽量・コンパクト・初心者向き | 約8,792円 |
Kenko ウルトラビューEX(8倍/10倍) | 298g(8倍) / 308g(10倍) | 111×106×39mm | 25mm | 3.1mm / 2.5mm | 8.2° / 6.5° | 画質◎・色味や光もリアル・本気派向け | 約26,026円〜 / 約30,800円〜 |
Nikon PROSTAFF P7(8倍/10倍) | 590g(8倍) / 600g(10倍) | 152×130×55mm | 42mm | 5.3mm / 4.2mm | 7.2° / 7.0° | 防水・広視界・屋外ライブに最適 | 約26,560円〜 / 約28,810円〜 |
Nikon ACULON T02(8倍/10倍) | 195g | 104×87×34mm | 21mm | 2.6mm / 2.1mm | 6.3° / 5.0° | 推し色6色・軽量・高見え・コンパクト | 約9,000円〜 / 約11,000円〜 |
推し活、双眼鏡活用スタイル宣言!

最後にぴぃ子のスタンスをここに書いておきます。
🔹 双眼鏡NG会場 → 基本おとなしく従います!
でも心の中では「推しの毛穴…惜しい」と泣いてます。
🔹 双眼鏡OK会場 → 推しグラス+高性能モデルの2台持ち!
演出ゾーンと推しロックオン、両方楽しみたい!
🔹 MC中だけ肉眼で推しを感じる瞬間も好き♡
推しが「楽しんでる?」って顔してる時こそ、双眼鏡を置いて“心で見る”のです。
まとめ|双眼鏡で“推しとの距離”は縮められる!

双眼鏡があるだけで、推しが遠くても「見えてる」じゃなくて「感じてる」に変わるんです…✨
ぴぃ子的には「防振付きは最強」だけど、「軽さ」や「価格」「倍率」のバランスで選ぶのもアリ!
あなたの推し活スタイルにぴったりな相棒が見つかりますように💖
コメント