40代ぽっちゃり女性が婚活で成功する方法6選

40代ぽっちゃり女性が婚活で成功する方法6選の記事のアイキャッチ画像

婚活って、想像以上に心が削られるものですよね。

「40代でぽっちゃりしてる女性が婚活うまくいくにはどうしたらいいんだろう?」

「ぽっちゃり体型の40代女性だと、もう婚活諦めるしかないのかな…」

「40代ぽっちゃり女性でも上手くいく婚活の方法を知りたい」って思われていませんか?

年齢、体型、今までの恋愛経験。いろんなことが気になって、「私なんか無理なんじゃないか」って、ふと弱気になってしまう。

わたしも、2年間の婚活期間で何度もそう思いました。プロフィールを整えても、見た目を工夫しても、うまくいかない。心の中には常に「何がいけないんだろう?」というモヤモヤがありました。

そんな中、婚活仲間のひとりが、自分らしさをまっすぐに表現して成婚していったんです。

ぽっちゃりした体型も年齢も「そのままの自分」を大切にしていた彼女は、とにかく楽しそうに婚活をしていて、気づけば幸せをつかんでいました。

その姿を見て、わたしも少しずつ変わることができたんです。

この記事では、40代で婚活に悩んでいる方が「自分を責めるのはもう終わり」にできるように、自分らしさを味方につけて幸せをつかむための6つの方法をまとめました。

「もう無理かも…」と思っている方ほど、最後まで読んでほしい内容です。

この記事を書いた人

ぴぃ子
ぴぃちーくstyle運営者
都内在住。
2歳児育てるミーハーママ。
旅行やおでかけスポット、イベントも大好き。
ぴーちくぱーちく、気ままに楽しく発信中。

旅好きおすすめの楽天トラベル情報はこちら▶
(コスパ◎なお得なやつ!)

詳しいプロフィールはこちらから見てね!

目次

【40代婚活】ぽっちゃりでも諦めるのはまだ早い!

【40代ぽっちゃり婚活】諦めるのはまだ早い!

婚活に疲れたな、って思ったことありませんか?

わたしはあります。うまくいかない出会いの連続に、自信が持てなくなって、プロフィールを開くのさえ億劫になった時期がありました。

年齢を重ねるほど、周りが結婚していくほど、「私って…何がいけないの?」って、自分を責める気持ちがふくらんでいったりして。

しかも、体型のことって、触れにくいけど心の中ではずっと引っかかっていたりしますよね。「このままでいいのかな」「痩せなきゃダメかな」って、誰にも言えずに悩んでしまう…。

でもね、婚活に正解なんてないし、自分の今を否定する必要なんて、どこにもないんです。

実際、私は2年かかってやっと気づきました。うまくいく人って、見た目や年齢がどうこうじゃなくて、自分らしくいて、それを受け入れている人なんですよね。

この先で紹介するコツは、そんな私と、婚活を一緒に頑張った友人たちの体験から生まれたもの。もし今、「もう遅いかも」「私なんか」と思っている方がいたら、少しだけ信じて読み進めてみてください。

まだ、間に合います。あなたらしさを大切にすれば、ちゃんと幸せは近づいてきます。

40代ぽっちゃり女性が婚活で成功する方法6選

婚活の方法①|ぽっちゃり=弱点じゃない。「癒し」や「安心感」に惹かれる男性も多い

コツ①|ぽっちゃり=弱点じゃない。「癒し」や「安心感」に惹かれる男性も多い

最近は、見た目の条件よりも「一緒にいて落ち着けるか」を大切にする男性が増えています。見た目の派手さやスタイルの良さではなく、包容力や癒しを求めているということ。

私には、2年間の婚活中ずっと励まし合ってきた戦友がいました。彼女は、自分の体型を理由に何度も落ち込んでいたし、「もう無理かも…」って泣いた夜も知っています。

でもね、彼女は自分を無理に変えようとはしなかったんです。

プロフィールにも堂々と「ぽっちゃり体型です」と書いていたし、写真も自然な笑顔で、盛らずに等身大を大事にしていました。

あるとき彼女が言ったんです。

「私、もう隠さないって決めた。合わない人に選ばれるより、ちゃんと私を好きになってくれる人と出会いたいから」

その言葉通り、彼女はそのままの姿で出会った男性と意気投合し、8ヶ月後には成婚しました。

相手の男性は、彼女の体型について「むしろ安心感があって、自然体でいられる」と話していたそうです。

隠さないという覚悟が、ちゃんと届く人には届く。自分のコンプレックスさえも、大切な人にとっては魅力になるんだと、彼女が教えてくれました。

婚活の方法②|40代婚活で一番大事なのは「自分から動けるかどうか」

コツ②|婚活で一番大事なのは「自分から動けるかどうか」

婚活って、どうしても「選ばれる側」になっちゃう感覚、ありませんか?

私もそうでした。アプリでいいねを待ったり、メッセージの返事が来るのをじっと待っていたり…。「いつか私を好きになってくれる人が現れるはず」って、どこか受け身になっていたんです。

でも、2年婚活をしてきて、はっきりわかりました。

婚活は“受け身”では進まない。
自分から動いた人だけが、流れを変えられる。

これは、私自身も、そしてあの戦友も同じでした。

彼女は、婚活パーティーでもアプリでも、出会いたい人にどんどん自分から話しかけていくタイプ。「どうせダメかも…って思っても、とりあえず話してみる」って笑いながら言っていたけど、その積極性がきっかけになって、本当に素敵な人と出会えたんです。

それを見て、私も少しずつマネしてみました。最初は勇気がいったけど、誰かに選ばれるのを待つより、「私が選びにいく」ってスタンスのほうが、ずっとラクで楽しかったんですよね。

プロフィールをちょっと工夫して、自分から「いいね」してみる。話してみたいと思った人に、ひとことメッセージを送ってみる。

そんな小さな一歩が、想像以上の展開につながることってあるんです。

婚活の方法③|写真と服装の見せる印象は『ふとした素の笑顔』がカギ

婚活コツ③|写真と服装の見せる印象は『ふとした素の笑顔』がカギ

婚活のプロフィール写真って、たった数秒で第一印象が決まってしまうほど大事な一枚。

ついつい完璧に見せたくなってしまうけど、実は「この人と話してみたいな」と思わせる空気感ややわらかい雰囲気こそが、いちばん大事だったりするんです。

私も婚活を始めたばかりの頃は、ちゃんとして見えなきゃと気合いが入りすぎて、体のラインが出るぴたっとした服を着て、ぎこちないカチッとした笑顔で写真を撮っていました。

でもある日、婚活中の戦友にこんなことを言われたんです。

「ぴぃ子、それね…笑ってるけど『固い』よ?いつものふわっとした雰囲気のほうが、ずっと魅力的なんだから〜!」

はっとしました。たしかに、自分で見ても作った笑顔(ぎこちない)に見えるかも…。

それからは、服の色をやわらかいパステル系に変えて、写真を撮るときも「カメラじゃなく、その向こうの人に話しかけるような気持ち」で撮るように意識しました。

そうしたら、不思議と笑顔も自然になって、「写真の雰囲気に惹かれました」って言ってもらえることが増えたんです。

さらにお花の咲いた公園で自然光を浴びながら撮った写真にチェンジ。やわらかい印象になっただけでなく、「写真が素敵ですね」と褒めてもらえる機会が一気に増えました。

表情づくりのコツ|自然な笑顔が出ないときは?

表情づくりのコツ|自然な笑顔が出ないときは?

婚活写真で大事なのは、「口元」だけじゃなく「目元・頬・空気感」。

でも、緊張してると…なかなか笑顔って出ないですよね。

特に「口角が上がらない…」と感じるときは、口を大きく動かして「あ・い・う・え・お」を何度か声に出してみてください。

表情筋がほぐれて、自然と口元がやわらかくなるんです。人と会う直前などにもするとよかったです。

私は撮影前、スマホの前で「あいうえお」と声に出しながらストレッチすると口を動かすだけでなく、気持ちもほぐれて緊張がほどけます。


笑顔を引き出すイメージの作り方

笑顔を引き出すイメージの作り方

「好きな人を想像して笑って」と言われても、今はいないから婚活してるんだよ…って、正直ツッコミたくなる日もありますよね。

そんなときは、心がゆるむ存在を思い浮かべるのがコツです。

  • 家族や友達との楽しい瞬間
  • 推しのアイドルが笑ってる映像
  • ペットの無防備な寝顔

そういうほっこりタイムを思い出しながらシャッターを切ると、目元も頬もふわっと緩んで、本物の笑顔が写ります。

婚活の方法④|共通点・価値観で惹きつける。40代は「話しやすさ」が最強の武器

婚活って、条件も大事だけど、本当に響くのは、「この人と一緒にいて落ち着けそう」と思える空気感だったりします。

実際、私もいろんな人と会ってみて実感したのは、会話が自然に続く人こそ、距離が縮まりやすいということ。

プロフィールでどれだけ印象が良くても、会話が噛み合わなければ続かないし、逆に、共通の話題があると、たとえ条件が少し合わなくても「また会いたいな」ってなるんです。


共通点は「無理につくる」でも「全部見せる」でもなくていい

よく「共通の趣味が大事!」って言われるけど、だからといって、いきなり濃い趣味を全部プロフィールに書く必要って、ないんですよね。

実は別の戦友が、プロフィールに「美食ソムリエしてます」って書いてた時期があったそうなんです。

一見、素敵に聞こえるじゃないですか。でもある男性に陰でこう言われたそうで…。

「なんだか食にすごくこだわりが強そうで、一緒にごはん食べに行くのもちょっと緊張するな…って思ってしまって」

プロフィールでかっこよく見せようとした結果、逆にハードルを上げてしまってたんですよね。それを聞いて、私もハッとしました。

仲良くなってから「好きなことを深掘りすればいい

たとえば「推し活してます」「ライブは年に何回か行きます」みたいな話も、仲良くなってからの方が、実は会話が広がりやすかったりします。

婚活プロフィールって、第一印象の入口にすぎないんです。

だからこそ最初は、

  • 親しみやすく
  • 会話が広がりやすく
  • 「話してみたいな」と思ってもらえる情報

を出すくらいがちょうどいい。

すべてを見せる必要はありません。出すタイミングも戦略のうちなんです。

話したくなるプロフィールが最強

プロフィールに書くべきなのは、「自分を飾る言葉」ではなく、「相手が話しかけたくなるネタ」

  • 「最近お昼はインドカレーばかり食べてます」
  • 「休みの日はYouTubeで動物動画見て癒されてます」
  • 「実家の猫にだけはモテます(笑)」

こういう力の抜けた自己開示が、意外と心をつかむかもしれません。

婚活は、演技じゃなく『ちょっといい日常』を切り取る場所。相手の共感を呼ぶのは、完璧なプロフィールより、「話してみたいな」って思える余白だったりします。

だから、最初から全部さらけ出す必要はない。あなたの魅力は、ゆっくり出していけばいいんです。

婚活の方法⑤|ぽっちゃり体型を無理に変える必要はない。『自分をごきげんにする』だけでいい

婚活コツ⑤|ぽっちゃり体型を無理に変える必要はない。『自分をごきげんにする』だけでいい

婚活をしていると、「痩せなきゃダメかな」「もっと綺麗にならなきゃ」って、どこかで今の自分を否定したくなってしまう時、ありますよね。

私もそうでした。少しでも可愛く見えるように、角度を研究して、体型をカバーする服を探して、「変わらなきゃ、選ばれない」って本気で思っていた時期がありました。

でもね、2年かけて感じたんです。

変わらなきゃいけないのは、見た目じゃなくて「自分を責める癖」だったんだなって。

無理に変わらなくても、自分をごきげんにするだけでいい

毎日、ちょっと気分のいい服を着る。
お気に入りの香水をつける。
お風呂で好きな音楽を流す。
おいしいパンをゆっくり食べる。
食卓に花を飾る。

そんな小さなごきげんを積み重ねていると、自然と笑顔が出るようになるし、話し方も柔らかくなる。

そして不思議と、そんなときのほうが「いい出会い」が起きるんです。

私が実際にご縁につながった方も、「ぴぃ子さんって、話してて気分がふっと軽くなるんですよね」って言ってくれました。

それってきっと、自分をごきげんにできる人って、周りもごきげんにできるからなんですよね。

健康を整えるのも、誰かのためじゃなく自分のために

婚活中って、どうしても「少しでもよく見られたい」って気持ちが出てくるもの。ダイエットしてみたり、運動を始めてみたり…ぴぃ子も何度もそう思ったことがあります。

でも最近、ふと気づいたんです。

「誰かに好かれるため」じゃなくて、「自分が気持ちよく過ごすため」に身体を整えるほうが、ずっとラクで前向きになれるなって。

無理して頑張ると、どうしても続かないし、疲れちゃう。

でもね、「今日はちょっと体が軽いな」とか、「肌の調子がいいかも」っていう小さな実感があると、それだけで心までふわっと明るくなれるんです。

体型って、変えなくてもいいんですよ。でも「変えたいな」って思うなら、それは自分をごきげんにするためであってほしいなと思います。

自分を大切にしている人の雰囲気って、ちゃんとにじみ出るから。そのやさしさや明るさは、きっと誰かの心にも届くはずです。

そんなぴぃ子が最近、とても感動したアイテムがあります。

座ってるだけで、足腰ケア。フットフィット3に感動

それが「SIXPAD フットフィット3」というアイテム。実はこれ、座ったまま足を乗せておくだけで、足の筋肉をEMSでしっかり刺激してくれるんです。

「フットフィット3」になってからは、底が舟形になっていて、足首が自然にゆらゆらと動く仕様に感動。無理なく足首も動かせて、まるで軽いストレッチのような気持ちよさ。

ぴぃ子のように、日中は家で座っている時間が多い方には、ぴったりの健康サポートアイテムでした。

しかもコードレスなので、リビングに置いても邪魔にならず、使いたいときにサッと使えるのも嬉しい!

40代以降、ほんの少しでも「足腰の衰え」が気になってきた方にこそおすすめしたい。無理なく、でも確実に「自分をごきげんにできる時間」を増やせるアイテムでした。

\\ 今なら10%ポイントバックの店舗も //

SIXPAD フットフィット3を楽天で見てみる

ぴぃ子

これホント1日15分、毎日使えてます。

婚活の方法⑥|相談所を有効活用する

「婚活、もうちょっとだけ頑張ってみようかな」

そんな気持ちがふっと湧いてきたなら、次は安心して相談できる場所を見つけることが、とても大事です。

ぴぃ子の戦友たちの中にも、相談所に入ったことで劇的に流れが変わった人がたくさんいます。

その中でも、実際に評判がよく、私自身も「これは信頼できる」と思えた相談所をご紹介しておきますね。

アネマリ結婚相談所

アネマリ結婚相談所

アネマリ結婚相談所より出典

  • IBJ加盟の信頼ある相談所で、代表の宮崎なおさんは自らも40歳で成婚した経験をお持ち。
  • プロフィール作成から撮影同行、自己PR文の添削まで、実践的かつ親身なサポートが特徴です。
  • 「お見合い料0円」で、出会いのチャンスが広がりやすいのも魅力。
  • 自分から申し込みできない方向けの代理申し込み制度もあり、内気な方にもやさしい仕組みです。

「なんとなく不安…」という段階でも大丈夫。
まずは無料相談で、話してみるだけでも気持ちが整理されますよ。

>>詳しい口コミ・料金・サポート内容はこちら

【アネマリ結婚相談所】

婚活は、誰と一緒に進めるかで結果が変わる。ひとりで抱え込まず、頼れる味方がいることを、どうか忘れないで。

あなたの今のままを大切にしてくれる場所と人が、ちゃんとあります。

もし、「もっとフラットに相談したいな」と感じたら…

ぴぃ子的には、「ちょっとこだわり強い相談所よりも、もっと話しやすくて寄り添ってくれるところがいいな…」
って思う方には、こちらもおすすめ。

Hasegawa Marriage Agency(ハセガワ マリッジ エージェンシー)

友達のように相談できる紹介所(返金制度あり)

  • 吉祥寺を拠点に全国対応OKのIBJ加盟店
  • マーケティング分析を活用した戦略的な婚活サポートが特徴
  • 第一印象を磨く笑顔トレーニングやプロフィール添削が無料プランにもついてくる
  • お見合いが組めなかったら月会費を返金するお見合い保証制度あり
  • カジュアルなイベント(BBQ・合コン)も開催していて、自然な出会いも重視

「いきなりガチガチのサポートはちょっと…」っていう方にも、ぴったり寄り添ってくれる空気感があるのが魅力です。

>>口コミ・料金・他社との違いを詳しく見る

【Hasegawa Marriage Agency】

おすすめ婚活2社のポイント

比較軸アネマリ結婚相談所Hasegawa Marriage Agency
サポートの傾向きめ細かく丁寧・堅実親しみやすく柔軟・戦略的
活動拠点東京・神奈川中心吉祥寺拠点・全国対応可
料金体系明確でシンプルプラン選択肢が豊富
特徴代理申し込み・撮影同行笑顔トレーニング・お見合い保証
向いている人コツコツ進めたい方会話が苦手・初婚初心者も安心

あなたに合うのはどっち?

どちらも実績があり、丁寧な対応に定評があります。

なのであとは、あなたの性格・活動スタイルに合うかどうかが選ぶ基準です。

無料相談を通じて「自分にしっくりくる」「話しやすい」と思える相談所を選ぶのが、婚活成功の近道です。

気になる方は、今のうちに公式ページから無料相談予約しておくと安心ですよ。

無理に行動しなくて大丈夫。
でも、「行動してみようかな」と思った今の気持ちは、大切にしてほしい。

まとめ|「私なんか…」じゃなく「私だからこそ」の出会いを信じて

まとめ|「私なんか…」じゃなく「私だからこそ」の出会いを信じて

婚活って、想像以上に心が揺れるものですよね。

年齢や体型のこと、周りとの比較、うまくいかない日々。そのたびに、自信をなくしてしまいそうになる。

でも、ここまで読んでくれたあなたに、ぴぃ子は心から伝えたい。

変わらなきゃ、じゃない。
そのままのあなたが、誰かのちょうどいいになる日が、必ず来る。

婚活がうまくいく人の共通点は、完璧な外見でも、完璧な条件でもありませんでした。

それは、自分らしさを大切にしながら、ちょっとした工夫と、小さな一歩を重ねていける人。

  • 隠すより、受け入れる勇気
  • 待つより、動いてみる一歩
  • 盛るより、ほぐれて笑う表情
  • 全部出すより、あとで伝える選択
  • 無理な変化より、自分をごきげんにする習慣

その積み重ねが、気づけばご縁を引き寄せてくれるから。

私も、何度もつまずいて、落ち込んで、あきらめかけて。それでも「もう一回だけ」と歩いてきたからこそ、今があります。

あなたにも、出会ってよかったと思える人が、必ず待っています。

焦らなくていい。遠回りでも大丈夫。

あなたが、あなたらしくいられる人に出会え、あなたの婚活に、小さな勇気と優しい追い風が届きますように。

応援しています。

ぴぃ子 🕊

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次