東山動物園のシャバーニ、現在はどうしてる?子連れ目線で見所と注意点を紹介!

みなさん、東山動物園にいるイケメンすぎるゴリラをご存知ですか?

その名も「シャバーニ」さん。

2015年3月ごろ、SNSに投稿された写真がきっかけで「かっこよすぎるゴリラ」として話題になり、瞬く間に全国区の人気者となった存在です。

midori

私も最初は「ゴリラがイケメンってどういうこと?」と思っていたのですが、実際に見てびっくり。
整った顔立ちとたたずまいに、思わず見惚れてしまいました。(笑)

最近はテレビで取り上げられることも少なくなりましたが、そんなシャバーニは今も東山動物園で元気に過ごしています

この記事では、親子でお出かけを検討している方のために、以下の情報をお届けします。

記事でわかること

・シャバーニは現在、どうしてる?
・会える場所や時間帯、ベストな観覧タイミング
・子連れ目線で見た東山動物園の見どころと注意点
・シャバーニに会えなかったときの楽しみ方も紹介!

「子どもと一緒にシャバーニを見に行ってみたい」

「東山動物園って子連れで行きやすいの?」

そんなお考えの方に、私の体験をもとにした親目線のアドバイスもお届けします。

ぜひ最後までご覧くださいね。

この記事を書いた人
ペンを持つ女性のイラスト|知育すたいる運営者

midori(みどり)

知育すたいる|運営者/一児の母

都内在住。ミレニアル世代。
調べる・試す・まとめるのが大好きな理系ママ。
がんばりすぎない“ママ目線のゆる知育”と、子連れにやさしいお出かけ情報をお届けしています。

詳しいプロフィールはこちら!

目次

シャバーニは現在も東山動物園にいます!展示場所と会えるタイミング

かつて『イケメンすぎるゴリラ』として話題を集めたシャバーニさん。

その後もファンに愛され続け、2025年現在も東山動物園で元気に暮らしています。

midori

初めて会ったときは「本当にイケメン!」とびっくり。
どこか人間味があって、思わずじっと見入ってしまいました。

シャバーニは今年で29歳になります。

現在は子どももいて、すっかり育メンゴリラとしてパパの顔も見せてくれていますよ。

そんな大人気「シャバーニ」の展示場所と会えるタイミングについて紹介します。

展示場所は「北園のニシゴリラ舎」

広い東山動物園の中でも、シャバーニに会えるのは北園にある「ニシゴリラ舎」です。

コアラ舎から徒歩約10分ほどで到着します。

一番近い入口は「北園門」なので、シャバーニ目当ての方はそちらから入園するのがスムーズですね!

midori

我が家はゴリラが大好きな我が子と一緒に北園門からスタート。
最初にシャバーニを見て、帰る前にももう一度寄るのが定番コースになっています!

会えるタイミングを事前にチェックしよう!

シャバーニは時間帯によって屋内展示・屋外運動場で展示されています。

スムーズに見たい方は、展示スケジュールを事前に確認するのがおすすめですよ。

ニシゴリラの展示スケジュールは以下となります。

場所時間
屋内展示室
屋外運動場
10:00〜11:20
11:40〜15:30
屋内展示室のみ16:15〜16:45
地下室(観覧不可)15:30〜16:15
※この展示スケジュールは、公式サイトより引用しています。

多くの時間は観ることができますが15:30〜16:15の地下室にいるときは観ることができません。

また写真撮影をしたいのであればガラス越しではない外にいるときがおすすめです。

朝1番の10時に行くと室内を清掃するため屋外に出てくるのでシャッターチャンスなんです。

midori

写真を撮りたい方は、屋外にいる時間帯が狙い目です。
私たちはいつも10時ごろに到着して、朝イチの屋外展示でベストショットを狙っていますよ!

東山動物園は子連れに優しい?実際に感じた見どころと注意点

東山動物園は、小さなお子さま連れのファミリーにとてもやさしい施設です。

midori

私も子どもと一緒に何度か訪れていますが、「あ、ここって本当に子連れを考えてくれているな」と感じる場面がいくつもありました。

子どもとのお出かけは、どうしても荷物が多くなりがちですよね。

でも東山動物園には、そんな不安を少しでも減らしてくれるサービスがそろっているんですよ。

東山動物園で特に助かったと感じたのは、以下の3つです。

子連れに優しいサービス
  • ベビーカー貸し出し
  • 授乳スペース
  • 紙おむつ販売

どれも、現地で必要になったときに「あると本当にありがたい!」と思えるものばかりでした。

私自身の体験を交えて、次の章で1つずつご紹介していきます。

家から持ってくる荷物が減って助かる!ベビーカー貸し出し

子連れでのお出かけ、特に動物園のように広い場所では「ずっと抱っこ」は親にとってなかなかの重労働。

かといってベビーカーを持って行くのは荷物が増えてしまい、車内もギュウギュウ…そんなお悩みを抱える方も多いのではないでしょうか?

midori

我が家も「持っていくかどうか問題」で毎回悩むのですが、東山動物園にはベビーカーの貸し出しサービスがあるので、毎回本当に助かっています!

園内では気軽に借りられて、返却も簡単ですし、到着してから「やっぱり借りよう!」となっても大丈夫です。

ベビーカー貸出の詳細まとめ

利用料金300円
貸出場所正門案内所と上池門(土日祝日のみ)
北園門案内所
貸出時間午前9時〜午後4時
※ベビーカー貸出内容は、公式サイトより引用し記載しています。
midori

子どもを抱っこしての長時間移動は本当に疲れるので、我が家では入園後すぐにベビーカーを借りています。
荷物が減るだけで、親の負担がぐっとラクになりますよね。

子連れが大助かりする授乳スペース!

授乳スペースは、12箇所も園内に設置されています。

それぞれ設置されている内容が違いますので、表にまとめてみました。

参考にしてみてくださいね。

サービス内容場所
お湯サービス正門案内所
カフェノースガーデン



ベッド
正門案内所
北園門
こども動物ふれあい広場
アジアゾウ広場休憩所
アクシスジカ横トイレ
タヌキの里休憩所
世界のメダカ店
星が丘門

手洗い
北園門案内所
こども動物ふれあい広場
アジアゾウ広場休憩所
アクシスジカ横トイレ


授乳ソファ
アジアゾウ広場休憩所
アクシスジカ横トイレ
タヌキの里休憩所
星が丘門
北園遊園地メリーゴーランド前

長椅子
自然動物館1階
世界のメダカ店
植物会館1階
※サービス内容は、公式サイトより引用しています。

お湯サービスは2カ所にあり、とても助かる嬉しいサービスですよね。

midori

ミルクをあげたいとき、お湯を持ち歩くのは大変なので、お湯サービスがあるってとても助かります!

補充し忘れても安心できる紙オムツ販売!

子連れでのお出かけって、どうしても荷物が多くて準備が大変

ついつい「紙おむつの補充、したっけ?」なんて不安になることもありますよね。

midori

私も以前、替えをあまり持たずに出かけてしまって、「今日これしかない…どうしよう」と焦った経験があります。
でも、園内でおむつが買えるとわかって本当にホッとしました。

紙おむつが買える販売場所

以下の売店で紙おむつが販売されています。

  • ズーボゲート
  • ソアシスウエスト
  • ズーボの森
  • ショップスノーガーデン
  • タワー改札内

※この情報は、公式サイトを参考に記載しています。

もしものときにも、これだけ販売箇所があれば安心です。

急に必要になっても「どうしよう…」と慌てずに済みますね。

midori

オムツの残りが少ないと、つい気になってそわそわしてしまいますが、現地で買えると思うと心に余裕ができます。
「子どもとの時間」に集中できるのがありがたいですよね。

設備が整っていることで、親の心にも余裕が生まれます。

その余裕があるからこそ、道すがら「この動物なんて名前だろう?」「どんな鳴き声だった?」と、子どもと会話しながら観察を楽しむ時間にもつながりますよね。

だの『おでかけ』を、『学びにつながる体験』に変えてくれる、そんな場所でもあると感じています。

シャバーニに会えなかった時の楽しみ方と親子におすすめのエリア

シャバーニの体調不良やちょうどいる位置が悪く会えないなんてこともあります。

midori

我が家も一度だけ、ちょうど奥にいてほとんど見えなかったことがありました…。
我が子も少し残念そうでしたが、その後の別のエリアでしっかり気分転換できましたよ!

会えなかったときの楽しみ方と親子におすすめのエリアを紹介していきますね。

楽しみ方他の人気な動物を見る
おすすめエリア遊園地
スカイタワー

他の動物たちも大人気でテレビで取り上げられている動物もいます。

midori

会えなかったこともありますが他の動物でも十分楽しめましたよ!

遊園地やスカイタワーもあるので動物園が思い通りに見ることができなければそちらで楽しむことも可能です。

植物園は少し大人向けなのであえて外しています。

シャバーニが見れなくても大満足!|東山動物園の人気な動物4選

シャバーニ以外にも、東山動物園には個性的で大人気の動物たちがたくさんいます。

テレビで紹介されたり、SNSで話題になった動物も多く、「これも見ておきたい!」と思えるスポットが園内にあふれています。

シャバーニ以外の人気動物は以下の通りです。

  • テナガフクロウザル
  • コアラ
  • ホッキョクグマ
  • レッサーパンダ

テナガフクロウザルは、特におすすめで我が家では、絶対に観に行きます!

鳴き声がおじさんっぽいとテレビに取り上げられて一躍有名となった動物なんですよ。

midori

我が子は、この鳴き声を聞いて爆笑していて一度鳴き始めると何度も鳴くので長い時間ここに滞在してました。

スタッフによると1日に3回ほど鳴くタイムに入ることがあるとのことです。

是非聴聞きに行ってみてくださいね。

シャバーニが見れなかったらスカイタワーや遊園地もおすすめ!

せっかく楽しみにしていたシャバーニに会えなかった…。

そんな日も、東山動物園にはまだまだ楽しい過ごし方があります。

特に土日や祝日は園内がかなり混雑し、ゴリラ舎の前も人でいっぱいになることが多いんですよね。

midori

私たちも、何度かシャバーニの姿が見られなかったことがあります。
数ある駐車場も満車になるほどで、子どもを抱えながらの移動でなかなか自由がきかないことも…。

でもご安心ください!

園内には「遊園地」と「東山スカイタワー」という、子連れにぴったりの立ち寄りスポットがあるんです。

遊園地で気分転換!0歳から乗れるアトラクションも

東山動物園の遊園地には、全部で17種類の乗り物があります。

小さなお子さんでも楽しめるアトラクションがそろっていて、0歳から乗れる遊具もいくつかあるので、初めての遊園地デビューにもぴったりなんですよ!

midori

我が子はメリーゴーランドが大好きで、何回も乗りたがり、2回連続乗って満足してくれました。
動物とふれあったあとの“ごほうび時間”としても使えますよね!

東山スカイタワーで空の旅!親子で「高いって楽しい」を体験

園内から徒歩すぐの場所にある「東山スカイタワー」も、見逃せないスポットです。

高さはなんと214メートル

名古屋市街を一望できる展望フロアは、昼間も夜景も美しいと評判ですよ!

midori

私たちはお昼に行きましたが、ガラス越しに見える街並みを見て「わぁ~!」と大興奮でした。
いつも見ている景色と全然違って見えるのが楽しかったようです。

高いところが平気なお子さまなら、景色を通して「どの建物がどこかな?」「あっちに住んでるね」なんて親子の会話も広がりますよね。

まとめ|シャバーニが見れなくても、東山動物園は工夫次第で大満足!

この記事では、東山動物園の人気者「シャバーニ」を中心に、子連れで楽しむポイントをご紹介してきました。

あらためて、今回の内容をまとめてみますね。

まとめ
  • ニシゴリラが見れる時間は決まっている
  • 子連れに優しい施設でサービスがたくさん
  • シャバーニ会えなくても楽しめる

私自身も、子どもとの会話や小さな発見を通して、何度訪れても新しい楽しさが見つかる場所だなと感じています。

ゴリラの中でもシャバーニは特に、見ているだけでも飽きません。

運が良ければ、両手で胸を叩く「ドラミング」の姿が見られるかもしれませんよ。

「なんでゴリラさんは胸を叩いてるんだろう?」
そんなふうに問いかけると、子どももじっと観察を始めたり、あとから図鑑で調べたり…
“気づきの種”が自然と生まれてくるんです。

親子でお出かけすることは、ただ楽しいだけでなく、学びや気づきを共有する時間にもなります。

ぜひ東山動物園で、そんな特別な1日を過ごしてみてくださいね。

midori

最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次