ハワイアンズ|オムツ取れてない子も行ける「天使の水場」はどこにある?持ち物アクセスガイド!

ハワイアンズの赤ちゃん向け水場を紹介するアイキャッチ画像

福島にあるスパリゾートハワイアンズは、赤ちゃんや小さな子ども連れの家族にも人気のスポットですよね。

midori

実は私自身、「真冬でも南国気分を味わいたいなぁ」と思って、家族旅行で行ってみたのがきっかけなんです。

寒さが厳しい季節でも、屋内はぽかぽかとあたたかくて、まるでハワイにいるみたいな気分になれて、本当に感動しました!

小さな子どもがいても楽しめるのか不安だったんですが、思っていた以上に快適に過ごせて、子連れにはありがたい施設だと感じました。

とはいえ、気になるのが「オムツ取れてない子どもはプールに入れるのか?」ということですよね。

私も実際に行く前にこの点がすごく気になって、いろいろと調べました。

さらに、「オムツが取れていない子でも安心して遊べる場所がある」と聞いたんですが、その名も「天使の水場」。

名前は聞いたことあるけど、「それってどこにあるの?」「どうやって行くの?」と、行く前は疑問だらけでした。

この記事では、同じように悩んでいるママやパパに向けて、スパリゾートハワイアンズの「天使の水場」について詳しくご紹介していきます。

場所や利用ルール、持ち物、アクセスの仕方など、実際に調べてわかったことをまとめていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

この記事を書いた人
ペンを持つ女性のイラスト|知育すたいる運営者

midori(みどり)

知育すたいる|運営者/一児の母

都内在住。ミレニアル世代。
調べる・試す・まとめるのが大好きな理系ママ。
がんばりすぎない“ママ目線のゆる知育”と、子連れにやさしいお出かけ情報をお届けしています。

詳しいプロフィールはこちら!

目次

オムツ取れてない子はハワイアンズで遊べる?基本ルールをチェック!

砂浜でアロハシャツ姿、笑顔の親子の様子

スパリゾートハワイアンズ、行ってみたいけれど「うちの子まだオムツしてるしな…」と不安に思ったこと、ありませんか?

実は、私もそのひとりでした。

「楽しそうだけど、うちの子大丈夫かな?」と、ちょっと心配になります。

ハワイアンズでは衛生面への配慮から、オムツが取れていない子どもは基本的に通常プールへの入水が制限されています(公式情報より)。

このルールは、水質管理や衛生面をしっかり守るために設けられているんですね。

midori

でも、安心してください!

オムツが取れていない赤ちゃんや小さな子どもでも楽しめるエリアが、ちゃんと用意されているんです。

それが、「天使の水場」という水遊び専用エリアです!

このエリアでは、「水遊び用オムツの上から水着を着用すればOK!」というルールのもと、楽しく水遊びができます。

midori

実際に私も子どもと一緒に利用してみたんですが、安心感と楽しさのバランスがちょうど良くて、「これはありがたい!」と思わずうなってしまいました。

天使の水場ってどんな場所?特徴を紹介!

砂浜で考える表情を見せる母娘と疑問マーク

「天使の水場」は赤ちゃんや未就学児が安心して遊べる水遊び専用エリアです(スパリゾートハワイアンズ公式より)。

実際に現地で見てきましたが、見た目もかわいくて、とても癒される空間でした!

天使の水場の特徴

  • オムツが取れていない子どもOK!(水遊び用オムツ+水着着用が条件)
  • 水深が浅いので、赤ちゃんや幼児でも安心
  • 周りの雰囲気もほっこりしていて、親子でほっこり楽しめる空間

水深がとっても浅く設定されているので、ハイハイ期の子でもちゃぷちゃぷと遊ぶことができます。

水がドバーッと出るような派手なアトラクションはないので、逆に落ち着いて楽しめるのが魅力的でした。

天使の水場はどこにある?アクセス方法を解説!

「どこ?」と問いかける女性のイラスト(海辺背景)

さて、この「天使の水場」、どこにあるのかが気になりますよね。

私も最初はちょっと迷いそうになったので、行き方を詳しくまとめておきますね!

場所はどこ?

スパリゾートハワイアンズの屋内施設「ウォーターパーク」内にあります。

具体的には、「ワイワイオハナ」というエリアの近くです!

天使の水場の場所

スパリゾートハワイアンズ「ウォーターパーク」内

「ワイワイオハナ」エリアの近く

天使の水場への行き方(順を追って)

出典:公式スパリゾートハワイアンズ

  1. ハワイアンズのエントランスを入る
  2. 屋内プールエリア「ウォーターパーク」を目指して進む
  3. 「ワイワイオハナ」方面に歩いていくと、そのすぐ近くに「天使の水場」があります!

施設内には案内板があるので、道に迷っても安心です。

そして何より、スタッフの方が本当に親切!

midori

実際に「天使の水場ってどこですか?」と聞いたら、にこやかに丁寧に案内してくれましたよ。

利用する際の注意点

人差し指を立てて案内する女性の笑顔

楽しく遊ぶためには、ちょっとしたルールや注意点を知っておくと安心です。

私が事前に調べたこと、そして実際に行ってみて「これは大事!」と思ったことをまとめます。

注意点まとめ

安全に楽しむために、「天使の水場」を利用する際の注意点もご紹介しておきますね。

1. 水遊び用オムツ+水着の着用が必須

通常のオムツでは入れませんのでご注意を!

水遊び用オムツを着せた上で、水着を重ねるのがルールです。

2. 保護者の付き添いが必要

天使の水場は浅いですが、赤ちゃんはもちろん、自分で遊べない子どもには大人の目が必要です。

必ず付き添ってあげてくださいね。

3. 混雑する時間帯は注意

週末や連休はかなり混み合います。できれば平日や午前中の早い時間に行くのがおすすめです。

私たちも朝イチで行って、かなり快適に楽しめました!

4. 最新の利用ルールをチェック

施設のルールは変更される場合もあるので、公式サイトや現地掲示情報は事前に確認しておくと安心です。

快適に遊ぶための持ち物リスト

チェックリストに記入する手元の様子

「持っていけばよかった〜!」とならないように、あると便利なアイテムをご紹介します。

現地で買えるものもありますが、やっぱり準備しておくと安心ですよ。

必須アイテム

必須アイテムは3つです!

水遊び用オムツ(現地のショップにもありますが、売り切れる可能性もありかも)

水着(水遊び用オムツの上に着用)

タオル(できれば大判で吸水性の高いもの)

あると便利なアイテム

あると便利なアイテムは4つです!

参考にしてくださいね!

ラッシュガード(冷え対策や日焼け防止に◎)

水遊び用おもちゃ(シンプルなものでも十分楽しめます)

防水バッグ(濡れたタオルや水着を入れる用)

スマホ用防水ケース(濡れた手でもスマホを触れて便利!)

midori

私のお気に入りは、くるっと丸めてコンパクトになる防水バッグ!

私のお気に入りは、くるっと丸めてコンパクトになる防水バッグ!

汚れものや濡れたタオルをぽいっと入れるだけでラクチンでした。

midori

大事なスマホを守る防水ケースはプールだけでなく様々なシーンで絶対あると便利な1つですよ!

まとめ|ハワイアンズは、オムツが取れていない子でも天使の水場なら安心!

ベンチで休む親子の様子

スパリゾートハワイアンズでは、通常のプールはオムツが取れていない子どもは利用できませんが、「天使の水場」なら大丈夫です!

おさらいポイント
  • 「天使の水場」は「ウォーターパーク」内、「ワイワイオハナ」近くにあります!
  • 水遊び用オムツ+水着で利用OK
  • 水深が浅く、安全設計で赤ちゃんの水遊びデビューにもぴったり!
  • 平日や午前中の利用が快適でおすすめ!
  • 必須アイテムは忘れずに準備を!

私も実際に子どもを連れて行ってみて、「赤ちゃん連れでも、こんなに楽しめる場所があるんだ!」と驚きました。

真冬でも温かくて快適なハワイアンズで、ぜひ思い出に残る1日を過ごしてみてくださいね。

midori

最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次