ファンターネ|あっちごんの声優は誰?怖いと噂の謎キャラを徹底解説|カチコチ島編まとめ

ファンターネ|あっちごんの声優は誰?の記事のアイキャッチ画像

おかあさんといっしょの人形劇『ファンターネ!』を見ていると、時々「えっ、誰⁉」とママのほうがざわつくキャラ、出てきませんか?

今回の主役「あっちごん」も、まさにその一人(?)です。

2023年の夏、「カチコチ島編」で突然あらわれた『あっちごん』という謎のキャラクター。氷を溶かす能力があったり、なんだか見た目も黒くて岩のように丸くてごつごつ…正直、「怖い」と感じたお子さまもいたかもしれません。

だけどね、この『あっちごん』、実はストーリーを知れば知るほど「なんか切ない」「ちょっと好きかも…」と思えてくる不思議なキャラクターなんです。

今回はそんなレアキャラ・あっちごんについて、声優さんの情報や、登場回・感動のエピソード、SNSでの話題まで、ファンターネ好きママ目線でまるっと解説しちゃいます!

この記事を書いた人

ぴぃ子
ぴぃちーくstyle運営者
都内在住。
1児育てるミーハーママ。
旅行やおでかけスポット、イベントも大好き。
ぴーちくぱーちく、気ままに楽しく発信中。

旅好きおすすめの楽天トラベル情報はこちら▶
(コスパ◎なお得なやつ!)

詳しいプロフィールはこちらから見てね!

目次

あっちごんとは?ファンターネに登場する謎キャラクター

あっちごんとは?ファンターネに登場する謎キャラクター

ファンターネ!には、みもも・ルチータ・やころといったおなじみのキャラクターがいますが、そんな中でも「あっちごん」は異彩を放つ存在。

カチコチ島という聞きなれない場所からやってきたこの『あっちごん』、じつは2023年夏のファンターネ特別エピソード「カチコチ島編」で初めて登場しました。

登場シーンはちょっと不気味(⁉)で、子どもによっては「怖い…」と感じてしまう子も。

でも、物語が進むにつれてその謎めいた正体が明らかになり、ちょっぴり感動する展開に…。

一体このあっちごんって、どんなキャラなのでしょう?

あっちごんの初登場はいつ?【ファンターネ2023年・夏】

「あっちごんって、いつの回に出てたの?」と気になったママも多いはず。

実はあっちごんの初登場回は、2023年8月14日〜18日に放送された『ファンターネ!』のカチコチ島編なんです。

夏のスペシャルウィーク的な位置づけで、いつもとはちょっと違う舞台とキャラが登場した週。

その中で、謎の生き物『あっちごん』がひょっこり現れ、物語を大きく動かす存在として描かれました。

放送当時、「ファンターネ 怖いキャラ出てきた」「子どもが泣いたかも…」なんて声もSNSでチラホラ

『あっちごん』は2024年にも何度か登場しています。

すくこむ公式のXでヤコロがポストしていましたね!

再登場した時には怖がらず観てみて欲しいです。

ファンターネのあっちごんはどんな生き物?特徴を解説

ファンターネのキャラといえば、みもものような動物風だったり、やころみたいに植物っぽかったりしますよね。

それに対して『あっちごん』はというと…一言でいうと、「ポケモンのような、正体不明の氷溶かしキャラ」!

実際、「ドガース」に見えるという声もありました。

カチコチ島という、寒さで凍った島にいて、なんと氷を溶かす能力を持っています。

これが原因でファンターネのメンバーはちょっとしたトラブルに巻き込まれてしまうのですが…

実はその行動の裏には「食べ物を探していた」という切ない理由があったんです。

見た目はごろんと丸いフォルムで、黒くて、口がぱかっと開いて口の中が赤い、ちょっと不気味に見える瞬間も…。

でも物語が進むにつれて、どこか憎めない、不思議な魅力を持ったキャラだということがわかってきます。

ちなみに、あっちごんはファンターネのメインキャラではなく、あくまでサブキャラクター。そのため登場はかなりレアです。「再登場」の日が待ち遠しいですね!

【ファンターネ】あっちごんの声優は誰?

ファンターネに登場するレアキャラ『あっちごん』。

あの特徴的な鳴き声や不思議な存在感を見て、「声優さん、誰なんだろう?」と気になった方も多いのではないでしょうか?

実は、現時点で『あっちごん』単体の声優に関する正式な発表はありませんでした。

ただし、ファンターネのサブキャラクターたちの声優として、以下の方々の出演が確認されています。

  • 中尾隆聖さん(アンモ・チョコモ役など)
  • 四宮豪さん(マーキー、クシャなど複数役)
  • 平原綾香さん(ミミコ姉さん役)
  • 折笠富美子さん(ヤコロ、あーぷん、ララ役)

これらのサブキャラの多くは、中尾さんや四宮さん、そして折笠さんが複数キャラを演じていることから、あっちごんの声もそのどなたかが担当している可能性が高いとも考えられます。

特に、四宮豪さんはファンターネでおじさん系からちょいワル系まで幅広いキャラを演じていることで知られていますよね。

とはいえ、これはあくまで推測の域を出ず、公式な裏付けはまだないというのが現状です。

ぴぃ子としては、あっちごんの「ごご…」という切ない鳴き方に、四宮さんっぽさを感じたけど…さて、真相は?(気になる〜!)

何か分かったら追記していきますね!

「あっちごんが怖い」子どもたちのリアルな反応まとめ

「あっちごんが怖い」子どもたちのリアルな反応まとめ

『ファンターネ!』に登場するあっちごんを見て、思わず泣いてしまった…そんなお子さま、実は少なくありません。
SNSやママたちの体験談を見ても、「あっちごんが怖い!」という声はしっかりと存在しているようです。

実際、うちの子もそうでした。

あっちごんが登場したとき、ちょうど1歳になったばかり。無表情なあっちごんの顔を見て、怯えた顔してくっつきながらも一生懸命に見ていた姿がとても可愛らしかったです。

ママとしては「そんなに怖いの⁉」と驚きつつも、見守って一緒に観ていたのも良い思い出。

その後、2歳になった頃に再登場回を見ていた時には、泣くことはなく、逆に怖いもの見たさで興味津々な様子。年齢によっても怖がり方違って、そこにも成長した様子が伺えましたね。

SNS上の実際の子どもたちの声

怖がられてしまっている『あっちごん』、実際SNSの声を集めてみました!

やっぱり怖がってしまったお子様多数…。

子どもが『あっちごん』を怖いと思ってしまう3つの理由とは?

ファンターネに出てくる『あっちごん』を見て、泣いちゃう子がいるのって、ただ「怖そうだから」じゃないんです。実は、子どもがモンスターのような存在として誤認してしまう要素がしっかり揃っているからなんですよね。

理由①:全体的に黒っぽく、岩みたいな無機質さ=「生きてるものじゃない」違和感

小さな子どもって、顔や色から「生き物かどうか」を判断する本能的なクセがあります。

あっちごんは、全体的に黒くて硬そうで、ごつごつしていて…ぬくもりのある動物っぽさがない。その「人間味のなさ」=不気味と感じてしまう要素。

理由②:口が異様に大きくて、カバみたいにガバッと開く→食べられそう?な恐怖

「大きく開いた口」というのは、進化心理学的に攻撃されるかもという恐怖を想起させる形なんだそう。子どもは特に「口=声を出すもの、食べるもの」という単純な連想が強く、大きな口=自分を飲み込むかもしれない=モンスター認定されやすいみたいですね。

大きな口って、大人でも確かに少しこわいですよね。

理由③:口の中が赤い→火やヒーターのように見えて危険信号が点灯

赤は、子どもにとって「警戒」や「熱いもの」「危ないもの」を連想させやすい色。

あっちごんの口の中は真っ赤で、しかも氷を溶かす設定だから、まるで口の中に火を持ってるようなイメージ

子どもにとっては「なんか危なそう…」って本能的に感じるんでしょうね。


大人から見ると「ちょっと面白いキャラじゃん?」って思っても、子どもたちは本気で「この黒い岩、私を食べる気かもしれない」って思ってるのかも(笑)

でもね、それって想像力が豊かだからこそ起きる反応なんですよね。

怖がることも、感受性が育っている証拠。ちゃんとママのそばで「大丈夫だよ」って言ってあげられたら、『あっちごん』「ちょっとかわいいかも…」って思える日がくるはずです。

【ファンターネ】あっちごんの感動エピソード|カチコチ島編あらすじ

【ファンターネ】あっちごんの感動エピソード|カチコチ島編あらすじ

ファンターネの仲間たちとの出会い

2023年8月放送のファンターネ・カチコチ島編では、みもも・ルチータ・やころたちがカチコチ島という氷に包まれた島に向かうところから物語が始まります。

そこに現れたのが、今回のキーパーソンとなる謎の生き物、あっちごん

いきなりあらわれた『あっちごん』に、仲間たちも警戒モード。

何より、あっちごんが近づくと島の氷がみるみる溶けてしまうということで恐れられ、「このままだと島が大変なことになる!」と大騒ぎに。

一時は、あっちごんが悪いことをしているのでは?という空気が流れ、仲間たちが追いかけたり、捕まえようとするシーンもありました。

誤解からの仲直り|あっちごんがファンターネ島に迎え入れられるまで

でもね、物語が進むにつれて、あっちごんが氷を溶かしていたのは悪気ではなかったことがわかってくるんです。あっちごんは、ただ…食べ物を探していただけだったんですよね。

カチコチ島では食べ物が凍って手に入らず空腹のままだった、あっちごん。

それを知ったファンターネの仲間たちは、あっちごんにご飯を分けてあげて、少しずつ心の距離が近づいていきます。

そして最終的には、ご飯があるからと誘って、ファンターネ島の一員として、みんなから受け入れられる存在に。ラストはちょっぴり感動的で、「あっちごん、怖くない子だったんだね」と、子どもたちにも伝わるエピソードになっています。

ぴぃ子

あっちごんは、見た目のインパクトとは裏腹に、「理解されないまま誤解されちゃう存在」の象徴なのかも。そんなキャラに、みももたちが手を差し伸べる姿も含めて…ファンターネってやっぱり優しい番組だなって思いました。

まとめ|あっちごんは「こわい」だけじゃない、ファンターネの魅力的な存在

『ファンターネ!』に登場するサブキャラクター『あっちごん』は、確かに見た目のインパクトや無表情さから「怖い」と感じるお子さまも多いキャラクターです。

でも、物語の中で描かれるのは、誤解されながらも一生懸命に生きようとする、ちょっぴり切なくて、じわっと温かい存在

実際にSNSでも、「怖いけど気になる」「実は好き」という声も多く、あっちごんは『こわいだけじゃない』ファンターネの奥深さを象徴するキャラなのかもしれません。

声優さんについてはまだ公式に発表されていないものの、中尾隆聖さんや四宮豪さんといったファンターネを支えるベテラン声優陣が演じている可能性もあり、ますます想像が膨らみますね。

怖がっていた子が少しずつ慣れていくように、あっちごんの魅力もじわじわと広がっているように感じます。

「ちょっとこわいけど、なんか気になる」

そんな子どもの心に残るキャラがいるからこそ、ファンターネ!ってやっぱり深いなぁと、ママ目線で思わずにはいられませんでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次