【実は2人いる?】ブリッピーが変わったのはなぜ?中の人の秘密と交代の真相

【実は2人いる?】ブリッピーが変わったのはなぜ?中の人の秘密と交代の真相の記事のアイキャッチ画像

最近、ブリッピーの雰囲気が違うなって思ったこと、ありませんか?

そんなふうに感じた方、実は鋭いですね。

ぴぃ子

ブリッピーには、中の人が2人いるんです!

元々は1人の俳優さんが演じていたブリッピーですが、現在では2人体制で展開されているんです!

SNSでも「声が違う?」「別人?」という声があがるほど、密かに話題となっているんですよね。

この記事では以下の点についてまとめています。

この記事でわかること
  • ブリッピーが変わった理由
  • 旧キャストと新キャストの違い
  • 子供達や親のリアルな反応

すでにブリッピーをよく知っているパパママにこそ読んでほしい内容です。

この記事を書いた人

ぴぃ子
ぴぃちーくstyle運営者
都内在住。
2歳児育てるミーハーママ。
おでかけスポットやイベントも大好き。
ぴーちくぱーちく、気ままに楽しく発信中。

詳しいプロフィールはこちら!

目次

ある日ブリッピーが変わった

ある日ブリッピーが変わった

いつものように子どもとブリッピーを観ていたら、「あれ?なんだか声がちょっと違うかも」と感じ、でもそれ以上深く考えずに「気のせいかな」と思っていました。

でも、別の日に見たときにも「ちょっとテンポが違う気がする…?」と違和感を感じたのです。

そのとき、子どもが「今日のブリッピー、おじいちゃん」とぽつり言い、それで「やっぱり何か違う!」と確信に変わりました。

当時の我が子にとって「ひげ=おじいちゃん」だったので、そこから気づけたのかもしれません。

大人は意外と細かな声のトーンや雰囲気で気づくのですが、子どもはもっと感覚的ですね。

ぴぃ子

でも子どもなりにちゃんと“違い”を感じ取ってるんだな、と少し感心しました。

キャストが交代している【結論:現在は2人体制】

キャストが交代している【結論:現在は2人体制】

実はブリッピーには、「2人のキャスト」が存在しています。

もともとはスティーブ・ジョンさんがすべてのブリッピーを担当していましたが、現在ではクレイトン・グリムさんという別の俳優さんもブリッピーとして登場していました。

クレイトン グリムさんは2019年のBlippi the Musicalのツアーで初代ブリッピーであるスティーブ ジョンさんに声をかけられたそうですよ。

名前生年月日職業
スティーブ ジョン1988年5月27日元公務員
マーケティングコンサルタント
Blippi
クレイトン グリム1996年5月10日俳優
ミュージシャン
Blippi俳優

このキャスト交代は、完全な「交代」というより2人体制での運用です。

例えば、ライブツアーや一部エピソードではクレイトンさん、オリジナルの動画ではスティーブンさん、という形で使い分けがされています。

ぴぃ子

私も最初は「なんだか雰囲気が違う?」と思いましたが、よく調べてみると納得できる理由がありました。

【理由解説】なぜブリッピーは2人体制になったのか?

【理由解説】なぜブリッピーは2人体制になったのか?

正式にいうと変わったのではなくキャストが増えたということですが、なぜキャストが増えたのか理由を探っていきます。

ブリッピーが増えた理由についてクレイトン グリムさんの紹介されているサイトにこんなことが書かれていました。

Stevin は、2019 年にライブ ショー Blippi the Musical で Blippi を演じるために Clayton を雇い、2020 年に Blippi ビデオとデジタル コンテンツを共同で作成するために再び雇いました。

引用元:クレイトン グリム紹介記事より

つまり、ブリッピーが増えた理由は、制作側の方針転換と活動のバリエーション拡大だと考えられます。

ぴぃ子

チャンネルがどんどん大きくなっていく中で1人でこなすのが難しくなっててしまったのでしょうね。

そのため、2021年ごろからクレイトン グリムさんが「新ブリッピー」として加わる形になりました。

スティーブンさんが信頼を置く人物で、公式に認められた「もう1人のブリッピー」というわけです。

2人のブリッピー、違いを紹介!

2人のブリッピー、違いを紹介!

ここで、それぞれのブリッピーの特徴や印象をまとめました。

名前特徴印象
スティーブ ジョン
(初代)
・オリジナルのブリッピー
・動画の初期•中期に多く出演
・声がやや高い
・テンションが高め
クレイトン グリム
(2代目)
・舞台経験のある俳優さん
・「Learn with Blippi」シリーズや
ライブショーに多く出演
・話し方がやや落ち着いてる

個人的には、どちらもブリッピーらしさがあって、子どもにとってはすぐに馴染める存在だと感じます。

ぴぃ子

見分けがつかないほどそっくりな衣装や仕草も、制作チームのこだわりが表れていますね。

【口コミまとめ】ブリッピー交代に対するリアルな反応

【口コミまとめ】ブリッピー交代に対するリアルな反応

SNSでの反応を見てみると、「あれ?ブリッピーが違う?」と気づいた人がいました。

一方で、「全然気づかなかった!」という声もありました。

感じ方は人それぞれのようですね。

特に小さなお子さまの場合、キャスト交代にはあまり敏感ではなく、番組のテンポやブリッピーの明るさが保たれていれば違和感を感じにくいようです。

ぴぃ子

我が子も、最初は少し不思議そうな顔をしていましたが、数分後にはケラケラ笑って楽しんでいましたよ。

「楽しいブリッピーであればOK!」というシンプルな気持ちに、こちらもほっとさせられますね。

やっぱり「ブリッピー=楽しい人」というイメージが強いからこそ、細かな違いよりも全体の雰囲気が何より大切なのかもしれません。

ブリッピーが変わっても子どもは楽しめる?我が家のリアル

ブリッピーが変わっても子どもは楽しめる?我が家のリアル

我が家では、新ブリッピーに気づいたあとも「いつものブリッピーと違うけど楽しい!」と、うちの子は前向きでした。

少し心配していましたが、だいぶ慣れてきたようです。

ぴぃ子

やっぱり大人よりも、子どもの方が素直で順応力があるんですね。

キャストが変わると「別人」に見えることもあるけれど、子どもにとっては「自分が楽しめるか」が一番大事みたいです。

私としては子供が好きなのであれば、どちらのブリッピーも応援したくなりました!

まとめ|ブリッピーはどちらも子供たちの味方

まとめ|ブリッピーはどちらも子供たちの味方

結論ブリッピーは2人います!

どちらのブリッピーも変わらず子どもたちの味方なんですよね。

ブリッピーは、スティーブ ジョンさんとクレイトン グリムさんの2人体制で展開されています。

「変わった?」と感じた方は鋭いですが、どちらも公式に認められたブリッピーですよ。

キャストが変わっても、子どもたちは変わらず笑顔で楽しんでいますので、きっとそれはブリッピーというキャラクターの芯がぶれていないからですね!

親としては、ちょっとした違いに戸惑うこともありますが、子どもが楽しめているならそれが一番です。

これからもブリッピーを親子で応援したいと思います。

ぴぃ子

最後までご覧いただきありがとうございました。

【関連記事】

他にも子育てに関する気になる情報をまとめていますので、読んでみてくださいね!

参考・使用情報

・参考:Moonbug Entertainment公式サイト:https://moonbug.com/
・参考:Blippi公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/c/Blippi
・参考:クレイトン・グリム公式サイト:https://www.claytongrimm.com/
・画像:筆者撮影、AI作成、Canva(https://www.canva.com/)編集によるオリジナル画像

※本記事の内容は、2025年4月時点で公式サイト等の公開情報をもとに筆者が独自にまとめたものです。
※掲載内容や画像について問題がございましたら、お手数ですがお問い合わせページよりご連絡ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次