YouTubeブリッピーの日本語声優は誰?実写とアニメ版って違うの?その違いと親目線レビュー!

本ページにはプロモーションを含むリンクがあります。
ブリッピー

YouTube番組『ブリッピー(Blippi)』は、カラフルな服とハイテンションな動きで、多くの子どもを夢中にさせています。

「でもこの声、誰が吹き替えてるの?」と気になったことは、ありませんか?

私自身、我が子と見ていて、気になった時があり、調べてみることにしました。

ぴぃ子

この記事では、実写版・アニメ版それぞれの日本語声優の情報をご紹介します。

あわせて、親目線での感想や、子供に見せるときの工夫についても書いていきます。

参考までに読んでくださるとうれしいです。

この記事を見てわかること
  • 実写版・アニメ版それぞれの声優さん
  • ブリッピーの魅力
  • 子供に見せるときの工夫
目次

【実写】日本語版ブリッピーの声優は誰?

【実写】日本語版ブリッピーの声優は誰?

実写版・アニメ版ともに子供に大人気のブリッピーですが、日本語の吹き替え担当は誰なのか調査しました。

ここでは、実写版の声優さんについて以下のことをご紹介していきます。

日本語版ブリッピー声優は大隈健太(おおくま けんた)さん

実写版ブリッピーの日本語吹き替えを担当しているのは、声優・俳優の大隈 健太さんです!

所属事務所の公式サイトにも記載されていました。

ぴぃ子

ブリッピーのテンション感も声もあっていて、我が子も大好きで楽しんでいます!

大隈健太さんは、他のアニメの声も担当している大活躍中の声優さんなんですよ。

経歴については、次の章でご紹介します。

大隈健太さんの経歴を紹介!

大隈健太さんの経歴を紹介!

大隈健太さんは、アニメ・ナレーション・舞台など幅広く活躍されているベテラン声優です。

大隈さんは、舞台や声優など多くの場で活躍されているので代表作をご紹介しますね。

代表作名役名
おそ松さん駒馬
進撃!巨人中学校フランツ/ソニー
黒子のバスケ望月和宏/ 他
僕のヒーローアカデミア庄田二連撃/セメントス/勝己の友人他
ブリッピー日本語版ブリッピー

こちらは公式サイトより引用しています。

ほんとにたくさんの作品に出演されていますし、大人気アニメにも出演していますね。

ぴぃ子

ブリッピーについても違和感がなく、とても聞きやすかったです!

これはまだほんの一部で他にもたくさんの作品に出演していました。

【アニメ版】ブリッピーの声優は誰?

【アニメ版】ブリッピーの声優は誰?

アニメ版のブリッピーの声優さんは誰なのか調査しました。

調査結果、残念ながら現時点で公式に発表されていませんでした。

ぴぃ子

もしかしたらリトルエンジェルの日本語版の例もあり、YouTubeアニメ系は、声優さんの公開を控える傾向にあるのかもしれませんね。

アニメと実写で印象が違う?親目線の感想

アニメと実写で印象が違う?親目線の感想

我が子はアニメ版も実写版もどちらも大好きでみています。

大人から見るとそれぞれに特徴があって、それぞれ子供に見て欲しいポイントが違います。

アニメ版と実写版の違いを一覧にしましたのでご覧ください。

アニメ版実写版
・カラフルでテンポがよく子供が集中して見やすい
・ファンタジー要素が強く、想像力を刺激する
・本物の場所でロケしていてリアル
・子供にとっての日常の気づきになる

実写版にもアニメ版にも、それぞれいいところがありますよね。

実写版は、実際にリアルな場所でロケをしていることも多く、見ているだけで社会見学のような気づきにつながる回もあります。

例えば、ごみを粉砕させる工場やアイス(ポプシクル)を作る工場に行ったりしていますよね。

アイスキャンディーがポプシクルっていうの私もこの動画で初めて知りました。

我が子も興味津々に真剣な表情で見ていましたし、学びがあるなと親子で見ています。

実写×明るい仕草、楽しい雰囲気で子どもが夢中に!

実写版のブリッピーには、たくさんの魅力があります。

ぴぃ子

明るい仕草や楽しい雰囲気に我が子も夢中です。

実際に日本語版ブリッピーの魅力についてどんなものがあるのでしょうか。

またブリッピーは、多くの子供が大好きで親御さんとしては、動画視聴を止めるタイミングを悩まれることも多いのではないでしょうか。

ぴぃ子

我が家ではルールを作って見せています。

我が家のブリッピーを見せる時のルールをご紹介しますね。

日本語版の魅力と親目線の安心感

日本語版の魅力と親目線の安心感

我が子がブリッピーを見ているときは、まさに“全集中”状態です。

特に実写版では、次のようなポイントに反応していました。

  • 身体を動かしながら説明してくれるので分かりやすい
  • 日常にある物への興味を引き出してくれる
ぴぃ子

大きな魅力として日常にあるものへの興味を引き出してくれるのが嬉しいですね。

色々な場所に行く回がありますが、アイスを作る工場が好きだったみたいでアイスを見るとブリッピーのその回を思い出し、たくさん話してくれます。

我が家ではこんな風に見せています

我が家ではこんな風に見せています

我が家ではこんなルールを作って見ています。

  • 1日1エピソード(15〜20分)で見せるルール(親管理のタイマー導入)
  • 「ブリッピー、バイバイしようね」の声がけで切り替えやすく

我が家では、上記のルールを設定してみています。

正直なかなかすんなりとは、やめてくれませんよね…

我が家では、時間管理でタイマーを使用しています。

最初にタイマーが鳴ったら消すことを伝えて、タイマーがなったら消します。

ぴぃ子

ぐずってしまいますが、違う玩具に誘導して一緒に遊べば5分くらいで泣き止むことが多いかなと思います。

しっかり親子の時間を大切にするチャンスと思い、一緒に遊ぶのがおすすめです。

まとめ|実写もアニメも!ブリッピーの魅力を親子で楽しもう

まとめ|実写もアニメも!ブリッピーの魅力を親子で楽しもう

この記事ではブリッピーの実写版とアニメ版について書いてきました。

まとめるとこのようになります。

まとめ
  • 実写版の日本語吹き替えは大隈健太
  • アニメ版については不明
  • どちらも子供は大好き
  • 学びに自然とつながる知育コンテンツ

親子で一緒に見ながら、子どもの「なんで?」に寄り添っていける番組です。

ブリッピーは、YouTubeやネットフリックス、Amazonプライムで配信されていますよ。

ぜひ、上手に取り入れて、家庭での知育時間に活用してみてくださいね。

ぴぃ子

最後までお読みいただきありがとうございました。

参考文献・引用元

※記事内の施設情報は公式サイトを参考に記載しています。

内容は2025年5月時点の情報に基づいています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次