東山動物園のコモドドラゴンはいつから?いつまでいる?ぬいぐるみグッズも要チェック!

東山動物園でコモドドラゴンが展示されており、コモドドラゴンの展示は、国内唯一の動物園です。

東山動物園にいるコモドドラゴンの紹介を簡単にしておきますね。

  • 名前:タロウ
  • 体重:約50kg
  • 全長:約2.7m
  • シンガポールより来園

名前はタロウです。

東山動物園所有のコモドドラゴンというわけではなく、シンガポールの動物園から来園しました。

いつからきていて、いつ帰ってしまうのでしょうか。

この記事では東山動物園のコモドドラゴンについてまとめました。

この記事を読んでわかること
  • いつからきたのか
  • いつ帰ってしまうのか
  • ぬいるぐるみグッズ情報
  • 子連れで東山動物園を楽しむコツ
midori

東山動物園には数えきれないくらい来園し年パスを持ってたこともあるので是非この記事参考にしてください。

目次

コモドドラゴンはいつからいつまでいるの?

コモドドラゴンがいつきたのかいつまでいるのか紹介します。

いつから2024年7月
いつまで不明

7月18日に東山動物園に来園しました。

一般公開され始めた時期については8月23日からです。

また気になるいつまで一般公開されるのかですが明確な返還の予定は決まっていないとのことでした。

動物園の公式HPのよくある質問にこのようなことが書かれています。

Q コモドオオトカゲはいつまでいて、この先返しますか?

A コモドオオトカゲの飼育期間については、上野動物園との合意に基づき、今後の状況を踏まえながら検討していきます。現時点では、返還の具体的な予定はありません。

公式HPより引用
midori

明確な予定が決まっていないということはまだまだ観るチャンスはありそうですね。

見逃せない!ぬいぐるみグッズ情報

「タロウ」のグッズがあるってご存じですか?

実は、2025年4月現在東山動物園オンラインのグッズサイトでは販売されておらず、園内のショップでのみ購入できるレアアイテムなんです!

私自身、年パスを使って何度も東山動物園を訪れているのですが……

タイミングが悪かったのかもしれませんが、タロウのぬいぐるみは本当に人気で、売っているところをほとんど見かけたことがないくらい!

現在の状況も気になって、2025年4月上旬に東山動物園さんへメールで直接問い合わせてみました。

園内のショップ「ZooBoGATE」では以下のタロウグッズが取り扱われています。

  • ぬいぐるみ(売り切れ中)
  • ステッカー
  • トートバック
  • クリアファイル
  • 定規
  • ポストカード

※2025年4月上旬に、東山動物園様へメールでお問い合わせした内容です。

ぬいぐるみはやはり大人気とのことで、現在は完売中。

ただし、2025年6月〜7月ごろの再販に向けて準備を進めているそうです!

「これがコモドドラゴンなんだ!」と実物を見た後に、ぬいぐるみをおうちに連れて帰れたら、子どもにとっても素敵な記憶になりますよね。

見て・触れて・持ち帰る…そんな体験が、動物園の学びをさらに深めてくれそうです。

midori

タロウグッズは園内限定!
訪れたときが購入のチャンスです。
ぬいぐるみ再販も楽しみですね!

子連れで失敗しない!東山動物園を120%楽しむためのコツ

かなり広い施設ですがこのコツを知っていればより楽しむことができますよ。

midori

何十回も行ってる私が楽しむためのコツを紹介しますね。

子連れで楽しむためのコツ
  • 北門から入園
  • 観たい動物をチェックしておく
  • お食事タイムをチェック
  • 回る施設は多くても2つ
  • チケットは事前に購入
  • 電車で行くのがおすすめ

裏技公開!子連れは「北園門」から入園が断然楽で楽しい

東山動物園の入り口は、4箇所あります。

  • 正門
  • 北園門
  • 上池門
  • スカイタワー門

どの門から入れば良いか悩みますよね。

どの門からも入ったことありますが、北園門からが1番おすすめです。

定番動物であるライオンやキリン、ゾウなどの動物を最初に見たいなら正門から入るのが王道です。

しかし、この動物園の人気動物であるニシゴリラやテナガフクロウザルの活発に動く姿を見ておきたいなら北園門から入園しましょう。

公式HPによるとテナガフクロウザルは1日に大体3回程度しか鳴かないそうです。

10・12・16時と午前から正午にかけて行くと鳴くところが観れるかもしれませんね。

midori

私たちが鳴いたところを見たのも午前中でしたよ。

人気動物6選も紹介!観たい動物を事前チェックで満喫度アップ

とにかく広い施設で動物も約450種類飼育しているところです。

なので観たい動物をチェックしておいてそこを重点的に回らないと観たい動物が観れないなんてこともあるので観たい動物をチェックしておきましょう。

midori

ちなみに私たちが行ったときにいっつも人だかりができてる動物を紹介しておきますね。

  • ニシゴリラ
  • テナガフクロウザル
  • コアラ
  • ホッキョクグマ
  • レッサーパンダ
  • コアラ

この辺はいつも人だかりができていて特に人気な動物たちです。

ニシゴリラは、シャバーニがイケメンゴリラとしてよくニュースなどでも取り上げられていましたよね。

midori

テナガフクロウザルが鳴くところを見て子供も大爆笑でした。

全力で楽しむ!子連れは「施設2つまで」が満足の秘訣

この施設は、かなり広い施設で動物園、植物園、遊園地、スカイタワーが複合しており、全て回ろうと思うと全てが中途半端になってしまいます。

そのため子連れであれば回る施設は2つに絞った方がいいです。

midori

我が家もいつも2つに絞っていますが、子供もそれでいつも大満足で帰ってきます。

植物園はどちらかというと大人が楽しむ場所なので植物園を抜いて、動物園はメインなので必ず回るコースに入れましょう。

なので選択するコースとしては以下のようになります。

  • 動物園と遊園地
  • 動物園とスカイタワー
  • 動物園のみ

我が家は大体動物園と遊園地で遊んでることが多いです。

行ったことない方はスカイタワーと組み合わせるのも良いですし、動物園のみで全力で楽しむのもありですね。

朝の混雑を回避!子連れならチケットは事前購入が鉄則

かなり人気の施設で朝はすごい人です。

midori

チケット売り場で並んでいることも見たことがあります。

チケットは事前に購入できるので事前購入しておきましょう。

入園前に並んで疲れるなんて嫌ですよね。

チケットはコンビニなどで購入できます。

また遠方からお越しの方は東山動物園のチケット付きのホテルに宿泊するのもおすすめです。

駐車場問題ゼロ!子連れは「電車で東山動物園」が快適ルート

土日は駐車場がいっぱいで施設の駐車場は大体満車になります。

midori

私たちも前車で行った時は遠くの駐車場に停めて歩きました。

10〜15分程度歩くのが苦でなければ車でも良いですが、遠くの駐車場に停めるのがいやな方は、電車で行くのがおすすめですよ。

東山動物園の最寄り駅は「東山公園駅」か「星ヶ丘駅」です。

最寄り駅名到着までの時間
東山公園駅徒歩3分
(3番出口より)
星ヶ丘駅徒歩7分
(6番出口より

まとめ|コモドドラゴンのいる期間と東山動物園を楽しむコツ

この記事では東山動物園に来園しているコモドドラゴンのいる期間と東山動物園を楽しむコツを紹介してきました。

まとめるとこのようになります。

まとめ
  • コモドドラゴンの返還はいつか未定
  • グッズは人気で売り切れ
  • 観たい動物をチェック
  • 北園門からがおすすめ

たくさんの動物が人気になっている動物園で土日などの休日はかなりたくさんの人で賑わいます。

midori

うちの子供も何回行ってもキラキラ顔を輝かせています。

大人気な動物園にいつ返還されてしまうかわからないコモドドラゴンや人気な動物たちを観に行きませんか?

コモドドラゴンは現存する最大のトカゲで、恐竜に近い生体を持つと言われています。

子供と一緒に「どうして大きくなったの?」「どこに住んでるの?」など会話しながら観察するのも、学びにつながっておすすめですよ。

midori

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次